人物詳細
西田幾多郎
ニシダキタロウ
生没年 | 1870~1945 |
時代 | 明治・大正 |

略歴 | 哲学者。京大名誉教授『善の研究』など。哲学の体系は一部の批判を浴びる反面,絶対無,場所の論理など,現代の袋小路を突破するアイデアを蔵するが,生の底知れぬ深淵に対する憑かれたような論理化への努力こそが,尽きせぬ魅力の根源であろう。翻訳,紹介も活発で,田辺元ら京都学派と呼ばれるその学統とあわせ,欧米での評価と関心は近年とみに高い。 |
生年月日 | 1870 |
没年月日 | 1945 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『石川県産業功労碑集』 207
1963
K280/64
1009710031494
-
2
「人間西田幾太郎を語る」 八田三喜/著 『八田三喜遺稿集』
1964
289.1/1048
1005010315944
-
3
「西田・田辺・京都学派」 北森嘉蔵/著 『近代日本の良心』
1959
281.04/132
1005010160522
-
4
「西田幾太郎」 上山春平/著 『近代日本の思想家(20世紀を動かした人々 2)』 歌碑,肖像 写
1963
280.8/37/2
1005010194660
-
5
「洗心庵」『西田先生の憶い出』 P121
1957
K289/115
1009710032261
-
6
『石川県史 現代篇3』 P250~
1964
K209/1/3
1009710028880
-
7
「記念館設立へ全国運動」「北陸中日新聞」 昭和42年2月4日
1967
-
8
「風雪の碑」「北国新聞」 昭和42年2月 P85
1967
-
9
「北国新聞」 昭和37年5月12日
1962
-
10
「金沢大学物語 82」「毎日新聞」 昭和37年10月
1962
-
11
「北国新聞」 昭和30年11月5日
1955
-
12
「碑14」「朝日新聞」 昭和31年11月3日
1956