人物詳細
西谷啓治
ニシタニケイジ
生没年 | 1900~1990 |
時代 | 昭和以降 |
略歴 | 石川県出身。主著「西谷啓治著作集」全13巻(創文社)哲学者、宗教哲学研究者。西田幾多郎に師事。京都学派に属する。 |
職位 | 京都大学名誉教授 |
生年月日 | 1900 |
没年月日 | 1990 |
参考資料 | 『親鸞大系』1-6巻 (188.7/407/1-6) |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『戦時下の言論 下』 P591
1982
210.7/207/2-2
1005010118464
-
2
「仏教における「何上」の立場」『絶対無と禅』 P150~194
1986
160.4/126
1005010163968
-
3
『「西谷啓治」その思索への道標』 P254~261(年譜)
1986
K121.9/10
1009710026636
-
4
「レーヴイトと西谷啓治」 小川侃/著 『現象学と文化人類学』 P17〜21
1989
116.7/6
1005010201241
-
5
「哲学者西谷啓治先生」 山本忠夫/著 『能登の文化財』 26輯(平成4年9月) P34/36
1992
K709/4/26
1009710155468
-
6
『西谷啓治著作集』
1986
121.9/117/G-1
1005010017374
-
7
【テキスト】「虚無と空」(1~5)『京都学派の哲学』 P242~267
2001
121.6/10040
1009910239451
-
8
「ニヒリズム超克の哲学」 気多雅子/筆 『京都学派の哲学』 P268~283
2001
121.6/10040
1009910239451
-
9
「虚無を生きた空の思想家 奥能登の風光,父の死と西谷啓治」『思想のレクイエム』浅見洋/著(2006.4)P133~152
2006
K121/1004
1009910720666
-
10
「近代国家との訣別 西谷啓治」『「日本」への問いをめぐる闘争』植村和秀/著(2007.12)P80~93
2007
121.6/10102
1100000091583
-
11
『朝日年鑑 昭和58年版』(1983.2)P607
1983
059.1/2/83
1005010127100
-
12
「西谷啓治先生告別式 会葬の皆様への御挨拶」上田閑照『創文』318号(1991.1)P42~45
1991
//ソウ
2800000003248
No. | 5 |
文献名/出典 | 「哲学者西谷啓治先生」 山本忠夫/著 『能登の文化財』 26輯(平成4年9月) P34/36 |
出版年 | 1992 |
請求記号 | K709/4/26 |
書誌ID | 1009710155468 |
No. | 9 |
文献名/出典 | 「虚無を生きた空の思想家 奥能登の風光,父の死と西谷啓治」『思想のレクイエム』浅見洋/著(2006.4)P133~152 |
出版年 | 2006 |
請求記号 | K121/1004 |
書誌ID | 1009910720666 |