人物詳細
納富介次郎
ノウトミカイジロウ
生没年 | 1843~1918 |
時代 | 明治・大正 |

略歴 | 画家、デザイナー、教育者。日本最初の公立中等工業学校の創設し、窯業技術の育成に努め、産業の基盤作りを行った。 |
生年月日 | 1843 |
没年月日 | 1918 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『加越能』 93号 P10
1912
/K/カエ
2100000003487
-
2
『定本九谷』 P352
1940
K751/6
1009710052555
-
3
『[石川県立工芸高等学校]七十年史』 P8,P39
1957
K376.4/1
1009710041165
-
4
『石川県能美郡誌』 P470,472
1923
K225/1
1009710030906
-
5
『石川百年史』 P161(写)~163,172,174,202,204,213,507
1972
K209/22
1009710029071
-
6
『陶器全集』(思文閣) 第1巻 P422,430,433,459,460,529
1976
751/ホウ ト/1
1009910198913
-
7
『高岡を愛した先人たち』 16p
2009
281.4/10008
1100000382394
-
8
鶴野俊哉著「納富介次郎の図案教育」「石川郷土史学会々誌」44号(2011.12)p89~94
2011
郷土雑誌/K206/イシ
2100000003810
-
9
『新加能画人集成』(1990.3)P136
1990
K721/22
1009710052352
-
10
「納富介次郎の図案指導」樋田豊次郎/著『展』第1号(1991.3)P13~15
1991
/K/テン
2100000001493
-
11
『石川県人名事典 現代編4』(1995.4)P146
1995
K280/132/4
1009710078010
-
12
「金沢区工業学校の創設と納富介次郎」山崎達文/著『金沢の近代工芸史研究』(1995.3)P51~60
1995
K750/36/1
1009710080282