人物詳細
橋本芳契
ハシモトホウケイ
生没年 | 1910~2001 |
時代 | 昭和以降 |
略歴 | 東洋哲学者。インド哲学、維摩経研究の第一人者。暁烏文庫の金大図書館誘致にも尽力した。 |
職位 | 金沢大学教授 |
生年月日 | 1910 |
没年月日 | 2001 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
「津幡「太子講帳を」中心に」「宗教研究」 第36巻第1輯~第36巻第4輯 P430~431
1962
/10/シユ
2800000003429
-
2
『石川の顔 関稔写真集 1988』 略歴写真P152~153
1988
K280/126/88
1009710031651
-
3
「四天王」『ぶっごすんげ』 「北国新聞」 昭和55年8月6日
1980
-
4
『盆踊』『ぶっごすんげ』 「北国新聞」 昭和55年8月13日
1980
-
5
「縁日」『ぶっごすんげ』「北国新聞」 昭和55年8月27日
1980
-
6
「半座をわかつ」『ぶっごすんげ』 「北国新聞」 昭和55年9月17日
1980
-
7
「往生要集」『ぶっごすんげ』「北国新聞」 昭和55年10月8日 P12
1980
-
8
「楞伽経」『ぶっごすんげ』「北国新聞」 昭和55年10月15日 P10
1980
-
9
「勿体ない」『ぶっごすんげ』 「北国新聞」 昭和55年10月2日 P8
1980
-
10
「起信論(きしんろん)」『ぶっごすんげ』「北国新聞」 昭和55年10月29日 P8
1980
-
11
「色即是空(しきそくぜくう)」『ぶっごすんげ』「北国新聞」 昭和55年11月5日 P8
1980
-
12
「一隅を照らす」『ぶっごすんげ』「北国新聞」 昭和55年11月12日 P8
1980