人物詳細
長谷川等伯
ハセガワトウハク
生没年 | 1539~1610 |
時代 | 古代・中世 |

略歴 | 桃山時代を代表する絵師。山水画・水墨画に優れ、「雪舟五代」を自称。残した多くの作品が重要文化財、国宝の指定を受けている。 |
生年月日 | 1539 |
没年月日 | 1610 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『新加能画人集成』 P12,197
1990
K721/22
1009710052352
-
2
『三州遺事』 P71
1931
K280/42
1009710031352
-
3
『加能郷土辞彙』
1942
K030/1
1009710023836
-
4
『郷史談叢 第2輯』 P37
1921
K204/3
1009710028419
-
5
『鹿島郡誌』 上巻 P1020
1984
K215/19/1
1009710029954
-
6
『石川県史』 第3編 P604
1974
K209/24/3
1009710029077
-
7
「加越能郷友会雑誌」 147号 P5
1902
/K/カエ
2800000004095
-
8
『むかしの小松』 第3巻 P57
1951
K226/5/3
1009710030984
-
9
「北国新聞」 昭和27年8月12日
1952
-
10
「北国新聞」 昭和31年9月6日
1956
-
11
「一滴の露あれば」 「北陸中日新聞」 夕刊 昭和56年7月31日 P8
1981
-
12
『茶道人物辞典』 P150
1981
791.2/34
1005010114203