人物詳細
畠山氏
ハタケヤマシ
時代 | 古代・中世 |
略歴 | 1408年に畠山満慶が兄の満家より能登一国を分離して与えられたのが始まりとされる。以降、12代170年に渡り七尾を拠点に能登を支配する。 |
職位 | 能登守護 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
「重臣に操られた畠山氏の悲劇」 戸部新十郎/著 「歴史と人物」 昭和58年4月号 P106~111
1983
/21/レキ
2800000002609
-
2
『社寺造営の政治史』(2000.12)P99~130
2000
175.1/10004
1009910181657
-
3
『戦国大名一〇六家最強の系図』(2009.8)P138~140
2009
288.2/オワ セ
1100000267371
-
4
『畠山記集成』(1988)
1988
216.3/46/1
1005010206685
-
5
「上杉謙信に敗れた能登の名門畠山」又多寿一『小松文芸』第44号(1955.11)P149~157
1955
/K/コマ
2100000003837
-
6
『彭叔守仙禅師』(2005.10)P163~169
2005
188.8/10223
1009910754745
-
7
「能登畠山氏」『戦国武将と茶の湯』 P74~93
1986
791.2/60
1005010163766
-
8
『戦国史事典』 P255~P258
1980
210.47/セン
1005010107426
-
9
「能登畠山氏の文芸・略系図」『戦国武士と文芸の研究』 P49~214,P974~5
1980
910.2/964
1005010125761
-
10
『七尾城の歴史』(1968)P44~58,P67~89,P140~152,P187~190
1968
K391/40
1009710043319
-
11
『鎧をまとう人びと』(2000.3)P190~211
2000
210.4/10047
1009910104676
-
12
『能登畠山史要』(1942)
1942
KW288.2/11
1009710031733
No. | 1 |
文献名/出典 | 「重臣に操られた畠山氏の悲劇」 戸部新十郎/著 「歴史と人物」 昭和58年4月号 P106~111 |
出版年 | 1983 |
請求記号 | /21/レキ |
書誌ID | 2800000002609 |
No. | 5 |
文献名/出典 | 「上杉謙信に敗れた能登の名門畠山」又多寿一『小松文芸』第44号(1955.11)P149~157 |
出版年 | 1955 |
請求記号 | /K/コマ |
書誌ID | 2100000003837 |