人物詳細
村井長頼
ムライナガヨリ
生没年 | 1543~1605 |
時代 | 古代・中世 |
別名 | 村井又兵衛 |
略歴 | 戦国武将。利家が幼少のころから付き従い、戦ごとに功をたて、前田第一の功臣と称せられる。 |
系譜関係 | 玄番長忠の子、加賀八家村井家の祖 |
職位 | 加賀藩老臣村井氏第一世 |
幼名 | 長八郎→又兵衛 |
官職 | 豊後守 |
位階 | 正五位下(天正19年) |
生年月日 | 天文12年(1543) |
没年月日 | 慶長10年10月26日(1605) |
隠居年月日 | 文禄元年(1592) |
没年齢 | 63 |
法号 | 相光寺 |
墓地 | 金沢野田山 |
持高 | 11245石余 |
備考 | 生誕地:尾張荒子、弘治2年前田利家に仕える、天正3年越前府中250石を受け、同8年能登島八箇を領し、同13年2月28日4000俵を加増され、11245石余となる |
参考資料 | 『石川県史』第2編(石川県編 石川県図書館協会 1974) |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
「北国新聞」 明治42年9月12日
1909
-
2
「北国新聞」 明治42年9月12日
1909
-
3
『加能郷土辞彙』
1942
K030/1
1009710023836
-
4
『三百藩家臣人名事典』 第3巻 P249~250
1988
281.03/152/3
1005010190198
-
5
『三州遺事』 P101
1931
K280/42
1009710031352
-
6
『石川県史』 第2編 P55,56,65,66,71,84,86,89,99,106(写),129,139,157,170
1974
K209/24/2
1009710029075
-
7
「??余考」『越登賀三州志』 第7巻 P126
1973
K080/10/46
1009710025683
-
8
「瑞竜公親翰」『加賀藩史料』 第1編 P811,819,830
1980
K209.5/29/1
1009910149965
-
9
「加賀古文書」『加賀藩史料』 第1編 P863
1980
K209.5/29/1
1009910149965
-
10
「能登国鹿島郡宮前村熊甲社蔵文書」『加賀藩史料』 第1編 P863
1980
K209.5/29/1
1009910149965
-
11
「諸士系譜」『加賀藩史料』 第1編 P929
1980
K209.5/29/1
1009910149965
-
12
「村井氏由緒」『加賀藩史料』 第1編 P929
1980
K209.5/29/1
1009910149965