人物詳細
浅蔵与作
アサクラヨサク
生没年 | 1913~1998 |
時代 | 昭和以降 |
別名 | 浅蔵五十吉 |
略歴 | 陶芸家。初代徳田八十吉・父磯吉・北出塔次郎に師事 |
職位 | 日本現代工芸美術家協会常務理事、同石川会長 |
生年月日 | 1913 |
没年月日 | 1998 |
参考資料 | 『現代の展望加賀・能登の伝統工芸 3 』 主婦の友社刊 昭和58年11月30日(K750/24/3) |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『新版現代陶芸作家事典』 40P
1980
751.3/56
1005010106696
-
2
『小松における九谷焼』 P45
1968
K751/20
1009710052573
-
3
「九谷焼」 17『読売新聞』 昭和40年1月25日
1965
KQ071/378
1100001449628
-
4
「京焼/九谷」『窯別現代茶陶大観』 第4巻 P169
1979
A751.3/53/4
1005010102092
-
5
『北国新聞』 昭和56年12月26日 夕刊 P9
1981
-
6
「くつろぎの加賀能登路」『旅の手帖 臨時増刊号』 第5巻第13号通巻67号
1981
K290.9/61
1009710033834
-
7
『増補現代陶芸作家事典』 P40 光芸出版編集部
1980
751.3/56
1005010106696
-
8
「ひと」 ひとNO.2『読売新聞』(スクラップ有) 昭和60年2月6日~昭和60年3月2日(連載)
1985
KQ071/51
1100001443074
-
9
『日展作品鑑賞の手引 [1981]』
1981
706.9/85
1005010247163
-
10
「浅蔵五十吉先生をお偲びして」「七つ尾」 第18号 p64/67
1998
/K/ナナ
2100000003850
-
11
「浅蔵五十吉の世界」『石川県立美術館だより』第113号(1993.3)P2
1993
/K/イシ
2800000000876
-
12
『文化勲章名鑑2000年新装版』(1999.11)P793~794
1999
R317.5/22/000
1009910088800