人物詳細
生駒君菴
イコマクンアン
生没年 | 1654~1719 |
時代 | 江戸時代 |
別名 | 生駒重信 、 生駒万子 、 万子 、 亀巣 |
略歴 | 江戸中期の俳人。俳諧は初め檀林風を学んだが、のち芭蕉の門に入る。編著に『そこの花』『金蘭集』がある。 |
職位 | 加賀藩士。普請奉行、先筒頭など |
生年月日 | 1654 |
没年月日 | 1719 |
没年齢 | 66歳 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『加能郷土辞彙』
1942
K030/1
1009710023836
-
2
『三州遺事』 P328
1931
K280/42
1009710031352
-
3
『金沢墓誌』 上P35
1919
K280/41
1009710031349
-
4
『金沢市教育史稿』 P421
1919
K372/2
1009710040543
-
5
『日本人物文献目録』
1979
281.03/84
1005010125345
-
6
『俳人の書画美術3 蕉門諸家』 P93
1980
A721.7/41/3
1005010105629
-
7
『郷土の人と書 人物略伝』
1980
K069/6/80
1009710025056
-
8
「生駒万子と浪化上人」『北陸路の芭蕉』 P162~164
1976
K913/359
1009710076625
-
9
「奥の細道」での生駒万子 山根公/著「郷土と文化」 9号 P1~7
1982
/K/キヨ
2100000003833
-
10
『三百藩家臣人名事典3』 P197
1988
281.03/152/3
1005010190198
-
11
『総合芭蕉事典』 P359
1982
911.3/810
1005010120480
-
12
『石川県立図書館月報』 34号
1926
/K/イシ
2800000004097