人物詳細
奥村因幡守
オクムライナバノカミ
生没年 | 1653~1705 |
時代 | 江戸時代 |
別名 | 奥村悳輝 |
略歴 | 加賀藩年寄。江戸で朱舜水の教えをうけ、二十余年藩政にたずさわる。 |
系譜関係 | 庸礼の嫡男 |
職位 | 加賀藩老臣奥村氏 (易英系)第三世 |
初名 | 和広・和長・和貴 |
幼名 | 千松→大蔵・兵部・因幡・壱岐・丹波 |
官職 | 丹波守 |
位階 | 従五位下(宝永元年12月) |
生年月日 | 承暦2年10月5日(1653) |
没年月日 | 宝永2年閏4月20日(1705) |
相続年月日 | 元和4年10月(1618) |
没年齢 | 53 |
法号 | 江南軒 |
墓地 | 金沢野田山 |
持高 | 17450石 |
備考 | 父の遺領を継ぐに際し、それまでの6000石を合わせ17450石となる |
参考資料 | 『石川県史』第2編(石川県編 石川県図書館協会 1974) |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
「政隣記」『加賀藩史料』 第4編 P853
1980
K209.5/29/4
1100000324925
-
2
『石川県史』 第3編 P209,256
1974
K209/24/3
1009710029077
-
3
『三百藩家臣人名事典』 第3巻 P209~210
1988
281.03/152/3
1005010190198
-
4
『金沢高等学校紀要』 35号 93p
2007
郷土学校/K376.4/カナ
2800000004183
-
5
『金沢市史 通史編2 近世』(2005.12)P58,P336,P338
2005
K222/125/3-2
1009910699212