人物詳細
諏訪好武
スワヨシタケ
生没年 | 1852~1922 |
時代 | 明治・大正 |
別名 | 諏訪蘇山 |
略歴 | 陶工。石川県立工業学校彫刻科の助教授として、九谷焼の彫刻を手掛ける。のち京都へ移り、青磁を完成させる。高麗窯の再興にも尽力した。 |
生年月日 | 1852 |
没年月日 | 1922 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『石川県史』 第4編 P760
1974
K209/24/4
1009710029079
-
2
『加賀能登故工芸作家名鑑』 P12
1923
K750/5
1009710052477
-
3
『[石川県立工芸高等学校]七十年史』 P48
1957
K376.4/1
1009710041165
-
4
『石川県史 現代篇3』 P334
1964
K209/1/3
1009710028880
-
5
『定本九谷』 P337
1940
K751/6
1009710052555
-
6
「加越能時報」 第359号 P34
1921
/K/カエ
2800000004096
-
7
『石川百年史』 P163,202
1972
K209/22
1009710029071
-
8
「陶工諏訪蘇山」 木村弘道/著「金沢美術工芸大学学報」 第12号 P1~66
1968
/K/ガク
2800000001405
-
9
「作家解説」『納富介次郎と四つの工芸・工業学校』 P133
2000
750.8/10005
1009910185914
-
10
『蘇山〓影(ソザンショウエイ)』(1934)
1934
K751/65
1009710052647
-
11
「陶工略伝」『九谷の紋様』
1979
K751/50/1
1009710052624