人物詳細
関沢孝三郎
セキザワコウザブロウ
生没年 | 1843~1897 |
時代 | 明治・大正 |
別名 | 関沢明清 |
略歴 | 官吏。蘭学を修め、藩命で英へ留学。ウィーン、フィラデルフィアの万博に出席し、人工孵化放流技術、缶詰製造方法を学ぶ。水産技術の開発、普及につとめた。 |
生年月日 | 1843 |
没年月日 | 1897 |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
「奥之間示談物等」『加賀藩史料』 藩末篇上巻 P1330
1980
K209.5/29/16-1
1009910149964
-
2
「西東風説補遺」『加賀藩史料』 藩末篇下巻 P408
1980
K209.5/29/16-2
1009910149963
-
3
『川崎重工業株式会社社史 本史』 P46
1959
335.4/76
1005010231666
-
4
『石川県史』 第3編 P202
1974
K209/24/3
1009710029077
-
5
『石川百年史』 P11,17,18(写)
1972
K209/22
1009710029071
-
6
『日本捕鯨文化史』 P106~108 写真あり
1983
664.9/8
1005010133176
-
7
「サケマス人工孵化ことはじめ」 和田頴太/著『文芸春秋』 1980年7月号 P154/163
1980
/051/ブン
2800000002747
-
8
『風雪の碑』 P134~139 写真あり
1968
K280/74
1009710031521
-
9
「されど海へ」 65「北国新聞」 昭和54年5月17日
1979
-
10
「北陸人物誌」 明治編 19 (スクラップ) ※関沢清明となっているが同一人物
1964
KQ071/402
1100001449782
-
11
『石川県水産の歩み』 P125~140
1969
K661/9
1009710050005
-
12
『日本の産業指導者』 P20
1944
281.04/4
1005010037652