人物詳細
前得二
マエトクジ
生没年 | 1890~1977 |
時代 | 昭和以降 |
別名 | 前大峰 |
略歴 | 漆工芸師(沈金)。輪島生まれ。本名、得二。橋本佐助に沈金を学ぶ。昭和4年、石川県商品陳列所・浅野廉、東京美術学校・松田権六の指導を受け、同年の第10回帝展に初出品初入選。翌第11回展の「遊鯰沈金彫手箱」で特選受賞。21年第2回日展でも「ひな鶏飾筥」で特選。 22年、北国文化賞受賞。30年重要無形文化財「沈金」保持者に認定。37年に石川県文化功労者、38年には輪島市名誉市民。39年、紫綬褒章受章。42年の石川県輪島市立漆芸技術研修所設立に尽力し、講師となる。45年、日本漆工協会漆工功労者、50年、勲三等瑞宝 |
生年月日 | 明治23年(1890) |
没年月日 | 昭和52年(1977) |
参考資料 | 『漆・至宝の輝き』 (K752/35/4) |
文献リスト
-
No.
文献名/出典
出版年
請求記号
書誌ID
-
1
『北国年鑑』 昭和22年(第1回北国文化賞)
1946
K059/1/47
1009710024300
-
2
「北国新聞」 昭和39年4月28日モデルドラマ
1964
-
3
「北国新聞」 昭和38年4月17日 半島能登 第二部,その他の人々
1963
-
4
「北国新聞」 昭和50年11月14日~27日連載(夕刊)「わが半生記」
1975
KQ071/87
1100001443201
-
5
「読売新聞」 昭和39年10月23日紫綬褒賞受賞
1964
-
6
「読売新聞」 昭和30年12月24日
-
7
「北陸中日新聞」 昭和27年11月24日
1952
-
8
「北陸中日新聞」 昭和34年5月17日
1959
-
9
「産経新聞」 昭和30年9月23日 伝統の中で
1955
-
10
「毎日新聞」 昭和30年12月25日 思い出のニュース
1955
-
11
「朝日新聞」 昭和31年5月13日 北陸を動かす人々
1956
-
12
「朝日新聞」 昭和36年5月20日
1961