表示スタイル
前のページへ / 5 ページ 次のページへ
112件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

金沢展 第52回(1990)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

石川県出品者協会∥編

出版者

石川県出品者協会

出版年

1990.11

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710052369

請求記号

KL723/1/52

詳しく見る
タイトル/記事

金沢で20年ぶりに個展 画業50年 の堀画伯

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1976-08-14

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000332651

請求記号

受賞関係1

詳しく見る
タイトル/記事

県内から3人入賞|展|会員・会友推挙2人|初入選は3人

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2022-09-15

掲載ページ

28

種別

新聞記事

資料群

ID

D000379178

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

74)(上) 「寡頭体制」で大改革断行

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-04-23

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000171068

請求記号

3巨匠への門

詳しく見る
タイトル/記事

端名さん(金沢)が会員に ・洋画 県内では2人に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-06-10

掲載ページ

24

種別

新聞記事

資料群

ID

D000099794

請求記号

人名端名清

詳しく見る
タイトル/記事

多様な写実の美奏でる 金沢展 30日から香林坊大和

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-10-22

掲載ページ

13

種別

新聞記事

資料群

ID

D000092244

請求記号

人名奥田憲三

詳しく見る
タイトル/記事

 陶芸部門 県人三人が初入選 塩原さん(小松)委員に推薦

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-10-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000333557

請求記号

受賞関係2

詳しく見る
タイトル/記事

前さんら6人初入選 展(絵画)29人が再入選 県内

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1978-09-26

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000333844

請求記号

受賞関係3

詳しく見る
タイトル/記事

琵琶 哀愁の旋律豊か 時雨亭で錦心流全国支部 「勧進帳」など演奏

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2013-07-01

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000222260

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

一水 第2集:句集

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

∥[編]

出版者

出版年

1993.11

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710076509

請求記号

K913/304/2

詳しく見る
タイトル/記事

県内から16人が入選 陶芸部門展 初入選は竹内さん(小松)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1976-10-13

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000331129

請求記号

受賞関係1

詳しく見る
タイトル/記事

多様な写実の美奏でる 金沢展 30日から香林坊大和 「朝餉どき」寅若繁

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-10-22

掲載ページ

13

種別

新聞記事

資料群

ID

D000175817

請求記号

人名寅若繁

詳しく見る
タイトル/記事

わが半生記 硲伊之助10 木下君らと創設 制約多い二科を脱会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-01-25

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000058624

請求記号

2わが半生記 第三部

詳しく見る
タイトル/記事

展 堀さん(金沢)新入選 逢坂さん(加賀)長谷川さん(山中)会員に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1976-09-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000331117

請求記号

受賞関係1

詳しく見る
タイトル/記事

鬼才の生涯 宮本三郎画伯をしのぶ6 帝展改組劇 二科会に矛盾抱く 安井は結成で脱退

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1975-06-06

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000037397

請求記号

宮本三郎

詳しく見る
タイトル/記事

端名さんら三人入賞 新入選は大量七人 【入賞】【新入選】【再入選】【会員出品】【委員出品】

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-09-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000346037

請求記号

受賞

詳しく見る
タイトル/記事

米で現代陶磁の美披露 ロス巡回展始まる 徳田さんらが出品

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1993-04-03

掲載ページ

27

種別

新聞記事

資料群

ID

D000175768

請求記号

人名徳田正彦(3代徳田八十吉)

詳しく見る
タイトル/記事

県内から四人新入選二十六日から東京都美術館一陽展の絵画の部 【絵画】【彫刻】 鍵主さん(珠洲)が会員に推挙

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-09-23

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000346040

請求記号

受賞

詳しく見る
タイトル/記事

作家の仕事場 洋画家(常任委員、財団法人石川県美術文化協会理事)奥田憲三さん 北陸の風土描き続けて

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1995-09-06

掲載ページ

26

種別

新聞記事

資料群

ID

D000092247

請求記号

人名奥田憲三

詳しく見る
タイトル/記事

教養にあそぶ:合同句集

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

山本 清嗣∥編

出版者

出版年

1983.4

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710076507

請求記号

K913/304

詳しく見る
タイトル/記事

吉田さん(金沢)に大臣賞小松出身の山口さん菊花賞 二紀展絵画の部 高さん(小松)佳作賞南さん(寺井)は次の入選 陶芸展

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-10-18

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000346079

請求記号

受賞

詳しく見る
タイトル/記事

中田さん(小松)ら四人入賞 陶芸展、九人が再入選 <入賞者>中田和雄さん、藤原繁雄さん、東邦昭さん、益山納子さん

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-10-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000334995

請求記号

受賞関係4

詳しく見る
タイトル/記事

展 県内から六人新入選 吉野忠治氏 高木洋太郎氏 松田幸枝さん 番匠百合子さん 作田美江さん 松本陽子さん

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-09-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000333543

請求記号

受賞関係2

詳しく見る
タイトル/記事

高木、松浦さん記念賞 洋画展、6人初入選

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2013-09-11

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000232292

請求記号

2013.09

詳しく見る
タイトル/記事

高木、松浦さん記念賞 洋画展、6人初入選

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2013-09-11

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000240847

請求記号

2013.09

詳しく見る
前のページへ
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
次のページへ
/ 5 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
所蔵機関
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル