タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
九谷焼に提言する:明日の九谷焼を考えMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
[石川県∥編] |
出版者
石川県 |
出版年
1979.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710100749 |
請求記号
K751/73 |
詳しく見る |
タイトル/記事
古九谷窯跡の探検MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
松本 佐太郎∥著 |
出版者
古九谷研究会 |
出版年
1930 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710052566 |
請求記号
K751/12 |
詳しく見る |
タイトル/記事
古九谷窯跡物語MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
松本 佐太郎∥著 |
出版者
古九谷研究会 |
出版年
1936.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710052567 |
請求記号
K751/13 |
詳しく見る |
タイトル/記事
色絵の名陶 九谷MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高橋 勇∥著 |
出版者
北国出版社 |
出版年
1974.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710052576 |
請求記号
K751/22 |
詳しく見る |
タイトル/記事
古九谷MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
倉橋 藤治郎∥編 |
出版者
工政会出版部 |
出版年
1933.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710052656 |
請求記号
K751/72 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷陶芸専門店五彩堂MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
[五彩堂] |
出版年
[19--] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001404148 |
請求記号
K751/1220 |
詳しく見る |
タイトル/記事
色絵の名陶 九谷MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高橋 勇∥著 |
出版者
北国出版社 |
出版年
1976.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710052578 |
請求記号
K751/22 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷物語 [仏独版]:美しき名磁の系譜MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会‖[編] |
出版者
石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会 |
出版年
[200-] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000443286 |
請求記号
K751/1063/3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
五色の九谷MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小納弘‖作 寺戸恒晴‖画 |
出版者
「五色の九谷」を復刊する会 能登印刷出版部(発売) |
出版年
2010.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000329865 |
請求記号
K913/オ |
詳しく見る |
タイトル/記事
古九谷論争の真実:古九谷は伊万里焼ではなかったMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
二羽喜昭?著 |
出版者
北国新聞社出版局(発売) |
出版年
2004.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910566386 |
請求記号
K751/1030 |
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統と創造 現代九谷焼の旗手たち:富山市佐藤記念美術館特別展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
富山市佐藤記念美術館∥編 |
出版者
富山市佐藤記念美術館 |
出版年
[2017.10] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001096360 |
請求記号
K751/1095 |
詳しく見る |
タイトル/記事
『吉田屋伝右衛門生誕250年記念 吉田屋窯名陶展』図録MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県九谷焼美術館∥編集 |
出版者
加賀市地域振興事業団 |
出版年
2002.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910372358 |
請求記号
K706.9/1026/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
[石川県九谷焼試験場]業務報告 平成13年度(VOL.19)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県工業試験場九谷焼技術センター∥編集 |
出版者
石川県工業試験場九谷焼技術センター |
出版年
2002.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910372360 |
請求記号
K573/8/001 |
詳しく見る |
タイトル/記事
山中町九谷A遺跡2003年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県山中町教育委員会・九谷A遺跡発掘調査団∥[編] |
出版者
石川県山中町教育委員会 |
出版年
2004.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910525776 |
請求記号
K202.5/1242 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷焼開祖前田利治公顕彰碑建立記念誌MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
山下一三∥編集 |
出版者
加賀九谷陶磁器協同組合 |
出版年
2016.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001166013 |
請求記号
K751/1099 |
詳しく見る |
タイトル/記事
卒業式 社会に羽ばたく 「傍らの人 大切にする」金城大短大部 縦横無尽の活躍を 金沢工大大学院 時代に即した工芸美目指せ 県挽物轆轤研修所 個性と感性で九谷に新風を 県立技術研修所MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-03-17 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000172448 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
逸品・珍品 お宝探し 加越能の光彩求め東へ西へ 栃木・塩原町 圧巻 九谷の粋2000点収蔵 「庄三」全盛期の大作も 大分・湯布院 中谷宇吉郎の旧居残る 直筆「天からの手紙」 京都・東本願寺 高光一也の傑作 棟方志功の「天女」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:その他 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-01-01 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000086072 |
請求記号
7加越能から海山越え お宝探し |
詳しく見る |
タイトル/記事
史劇 九谷焼由来MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
松本佐太郎∥原作 |
出版者
松本佐太郎 |
出版年
1934.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001266767 |
請求記号
K920/1033 |
詳しく見る |
タイトル/記事
実業功績者松本佐太郎翁MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
加賀九谷陶磁器同業組合∥編 |
出版者
加賀九谷陶磁器同業組合 |
出版年
1939.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001266770 |
請求記号
K289/1295 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県立九谷焼技術研修所案内MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
[石川県立九谷焼技術研修所] |
出版年
[19--] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001208286 |
請求記号
K751/1100 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県九谷焼産地中小企業振興ビジョンMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県∥[編集] |
出版者
石川県 |
出版年
1980.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910290759 |
請求記号
K751/1018 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷河島洋・万璃作陶展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
河島洋∥[作] 河島万璃∥[作] |
出版者
岐阜高島屋 |
出版年
1989 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001382705 |
請求記号
K751/1133 |
詳しく見る |
タイトル/記事
《後藤才次郎唐津にて伝習の事》 秘要雜集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
(前田利明時代) |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
石川県史 |
ID
B999003869 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
《後藤三次郎高麗より伝授説》 金森得水本朝陶器攷證MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
安政4年 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
石川県史 |
ID
B999003872 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
指導所 図案集-19MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
前端蒔絵工房 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
山中漆器図案 |
ID
B605000324 |
請求記号
|
詳しく見る |