タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
徘徊留赦免に付請書(下部破損)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
二口村与右衛門伜太三右衛門・同村偲右衛門弟二左衛門・同村八左衛門伜・市三郎 |
出版者
|
出版年
(明治3年)午9月 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
枝家文書 |
ID
B302000313 |
請求記号
302/F-8 |
詳しく見る |
タイトル/記事
売渡シ申証文MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
嶋村豊右衛門・同五郎右衛門・二口村久左衛門→嶋村新右衛門 |
出版者
|
出版年
享保6年4月19日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
山口家文書 |
ID
B304002113 |
請求記号
304/H-930 |
詳しく見る |
タイトル/記事
寺本さんが知事賞受賞 切り花の品評会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-07-02 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000148433 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
白山麓拾八ヶ村御年貢上納手形被下請証文MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
嶋村新右衛門・同太左衛門・同孫左衛門・同五郎右衛門・二口村平右衛門→河崎彦左衛門・中川浅右衛門 |
出版者
|
出版年
宝永5年 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
山口家文書 |
ID
B304975078 |
請求記号
304-4/41 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北国銀行員3人|詐欺防ぎ感謝状|津幡署MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-10-29 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000376806 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
消防クラブ頑張って 駅西消防 正美保育園に鼓笛隊セットMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-12-07 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000163685 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
明治末期から昭和初期における白由麓の生活と遊芸伝承―尾口村東二口、土井下老人のライフヒストリーより―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:7号 |
作成者
小林忠雄 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1979-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003328 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
Ⅰ部浅野川Aが初優勝 今年最後のアタック Ⅱ部は津幡MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-12-30 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000019846 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
請作地子銀証文MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
請作人二口村九右衛門・請人同村三郎左衛門・同断久左衛門・同断弥左衛門→牛首村十郎右衛門 |
出版者
|
出版年
天明3年3月 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
山口家文書 |
ID
B304000765 |
請求記号
304/B-714 |
詳しく見る |
タイトル/記事
白山麓嶋村拾八ヶ村去亥年貢上納ニ付請取証文MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
嶋村新右衛門・同吉左衛門・同孫左衛門・同五郎左衛門・二口村平右衛門→河崎庄左衛門・中川浅右衛門 |
出版者
|
出版年
宝永5年11月15日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
山口家文書 |
ID
B304975076 |
請求記号
304-4/39 |
詳しく見る |
タイトル/記事
二口町史MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
池田 由秀∥[ほか]著 |
出版者
本村章 |
出版年
1984.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710030952 |
請求記号
K225/19 |
詳しく見る |
タイトル/記事
越前領二口の村民加賀領河原山村を銃撃すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県史第ニ編年表 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1585-03-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000365265 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
尾口村MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(総務部) |
出版者
(総務課) |
出版年
(明治13) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000024188 |
請求記号
000038 |
詳しく見る |
タイトル/記事
きょう北加賀地区中学校女子バレーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-29 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000102958 |
請求記号
14-97 |
詳しく見る |
タイトル/記事
定石の打ち方MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
橋本宇太郎‖解説 二口外義‖編集 |
出版者
山海堂 |
出版年
1994.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010271539 |
請求記号
795/124 |
詳しく見る |
タイトル/記事
でくまわし もうすぐ 白山・尾口地域で11日からMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-02-08 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000168389 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越前領二口の村民加賀領河原山村の獨活平を侵すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県史第ニ編年表 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1584 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000365263 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
御知行所御用捨米被仰付ニ付村方納米高連絡方願MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
剱地村肝煎孫左衛門 → 横山山城守様御内二口冬蔵・西沢庄蔵・本多播摩守様御内南部久馬・安嶋音右衛門・小川喜三兵衛・横山政次郎様御内森信左衛門・平井伴右衛門 |
出版者
|
出版年
12月6日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
伊藤家文書 |
ID
B305000211 |
請求記号
305/B-11 |
詳しく見る |
タイトル/記事
埴生護国八幡宮古文書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
木倉 豊信∥編 |
出版者
木倉豊信 |
出版年
1938 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710026911 |
請求記号
K175/51 |
詳しく見る |
タイトル/記事
木偶のつぶやき:東二口物語MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北出 甚章∥著 |
出版者
北出甚章 |
出版年
2005.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910706814 |
請求記号
K289/1146 |
詳しく見る |
タイトル/記事
志雄町二口のむかしMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
守田 久盛∥[著] 高野 源治∥編 |
出版者
守田茂光 |
出版年
2001.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910225144 |
請求記号
K217/1005 |
詳しく見る |
タイトル/記事
白山ものがたり 第6部民俗・芸能編8 文弥人形浄瑠璃 泣き節の哀愁にひかれ 来秋、岐阜県の国民文化祭’99で公演MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-12-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000330867 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
特集 人間の死とその周辺(前承) 「生と死」を見つめるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治と教育:586号 |
作成者
角章子/香村幸作/白石フミヨ/天野耕兵衛/永山博子/丹羽俊夫/二口芳彗子/三田薫子/横山恵六/吉村佳美/藤井肇 |
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
2004-12 |
掲載ページ
2-20 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000017312 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
いしかわの柳人たち28 当時の本格派、句三味 室野一笑は苦労人の味MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-07-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000074487 |
請求記号
9いしかわの柳人たちⅡ |
詳しく見る |
タイトル/記事
学校賞に鳴和、城南中 高峰賞 個人賞は13人に選ぶMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-11-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000069052 |
請求記号
件名高峰賞 |
詳しく見る |