タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
北陸の名匠 九谷焼作家 北村和義さん(小松市) 奥が深い陶磁器制作 絵を描けるのが魅力 私の自信作 黒彩・ティーカップ 自ら考えた技法で焼くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-11-28 |
掲載ページ
36 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000194206 |
請求記号
人名北村隆 |
詳しく見る |
タイトル/記事
何をなすつてゐらつしやいますの、お顔が見たい! 恋人秋声に届けた熱情 作家・山田順子の手紙見つかる 記念館、11日から公開MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-05-09 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183645 |
請求記号
人名徳田秋声(秋聲) |
詳しく見る |
タイトル/記事
90)「我が道」作陶10年、初の個展 ワンゲル育ち 九谷焼作家 中村元風 独力で重力異常図 地震予知追究 金大助教授 河野芳輝MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-11-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000170959 |
請求記号
3This is金沢大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 日本画家(財団法人石川県美術文化協会常任評議員) 百々俊雅さん(金沢市鈴見台3丁目) 「引き算」の美で現代描くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-19 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183081 |
請求記号
人名百々俊雅 |
詳しく見る |
タイトル/記事
親子で紙芝居楽しむ 絵本ワールド 作家いわむらさん講演 定期併催を期待 小学館社長が来社MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-08-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080740 |
請求記号
件名絵本ワールド |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国5 「現美」開幕 会期延長 4万人が鑑賞 多くの重鎮を輩出 終戦の喜びを実感 質量とも一級 第1回現代美術展参加作家MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-02-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084592 |
請求記号
7美術王国 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化85 美術工芸編(四十三)愛好者の目 藩政期からの伝統保つ 作家を育てる厳しい批評 美を語る風土 日展、現美に9万人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-08-27 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084599 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化120 華道編(十五)北國花展 中央からも高い評価 生け花王国の一線作家を選抜 出発は昭和51年 選抜励みに新しい世界MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-12-08 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084637 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国3 「現美」出品者たち 思わぬ朗報に意欲燃やす 材料不足乗り超え 作家活動の第一歩 中央の関心呼ぶMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-01-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084647 |
請求記号
7美術王国 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国17 洋画人脈 光風会 栄光築いた高光氏ら 金沢巡回展が美の土壌刺激 日展の主流なす名門 地方作家の誇り 光風会石川関係者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-05-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084660 |
請求記号
7美術王国 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かが・のと 生け花人国記41 現代<10> 現代いけばな作家(下) 未来像求める情熱失わず 刺激与えた公募展 蒼風らの時代終えMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-02-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083379 |
請求記号
7かが・のと 生け花人国記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かが・のと 生け花人国記45 座談会<上> 石川県いけ花新進会 常に追い求める心を 作家と師匠の看板背負いMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-03-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083384 |
請求記号
7かが・のと 生け花人国記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化16 茶道編(十六)箔の美 作家たちが新たな試み 茶道具にも多彩な応用 茶席を彩る輝き 禁制でも密かに製造MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-02-15 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084522 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
いま この人は 森山啓さん 口述筆記で長編自伝小説「谷間の女たち」を出版した老作家 一年一年と長生きすることはなかなか楽しいことなのですMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-09-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085161 |
請求記号
2いま この人は(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
学術の森(194) 金沢美術工芸大学(3) 久世建二教授 作家なら停滞許さぬ 太田昌子教授 水の描写に魅せられ 村井光謹教授 手で考え、心で作るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-01-19 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106884 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
探る 作家・高橋治さん開設から丸8年 白山麓僻村塾 多彩な”教授陣”広がる視野 地域の担い手 育成へ続く試み 高知、沖縄に姉妹校もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-10-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108604 |
請求記号
件名白山麓僻村学校(白峰村) |
詳しく見る |
タイトル/記事
白峰・僻村学校で特別ゼミ 作家の陳舜臣さんが初講義 「自ら発光体となり 文明創造を」 専門の中国史取り上げ 2時間語りかけるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-05-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108623 |
請求記号
件名白山麓僻村学校(白峰村) |
詳しく見る |
タイトル/記事
育て地域文化の担い手 白峰村に「白山麓僻村学校」が開校 若人も熟年も入学 作家高橋治さんが音頭 白山をいかすセミナーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-10-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108631 |
請求記号
件名白山麓僻村学校(白峰村) |
詳しく見る |
タイトル/記事
いろり端で語る地域文化 白山のふもとに「僻村学校」 石川・白峰村 講師陣には詩人大岡信さんら 直木賞作家 高橋治さんが校長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-10-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108633 |
請求記号
件名白山麓僻村学校(白峰村) |
詳しく見る |
タイトル/記事
第3部お宝探し545 天野文堂作 沈刻額「聖人」 才気あふれる女性作家の先駆 鑑定眼 豪快かつ繊細、1千万円以上MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-06-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000086257 |
請求記号
7加越能逸品珍品第3部 お宝探し |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国盛衰記11 日本画の潮流③ 画塾の枠超え、地元作家集う 石川の画壇構造に変化 作品発表の場を 他の会派にも門戸MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-12-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085691 |
請求記号
7美術王国盛衰記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国盛衰記13 会派乱立の洋画① 石川画壇をけん引した高光 宮本も美術土壌を刺激 「日高洋低」覆す 地方作家の励みにMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-12-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085693 |
請求記号
7美術王国盛衰記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国盛衰記20 会派乱立の洋画⑧ 二科会、「在野の雄」の伝統継ぐ 「自由な気風」を前面に 史上最大の分裂 タレント作家が出品MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-02-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085701 |
請求記号
7美術王国盛衰記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国盛衰記21 会派乱立の洋画⑨ 団体の枠超え 実力作家集う 小立野会、北陸の土壌に一石 ミスマッチが刺激に 「真剣勝負の場」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-02-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085702 |
請求記号
7美術王国盛衰記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国盛衰記26 書の軌跡㊤ 悲願の現美参加へ一本化 「芸術の認知」目指す 県書作家連盟が誕生 「体育館の隅でやれ」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-05-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085707 |
請求記号
7美術王国盛衰記 |
詳しく見る |