


肥前名護屋城における石垣普請の工事体制 MYブックリストに登録

加賀藩救恤考―非人小屋の成立と限界― MYブックリストに登録

東四柳史明編『地域社会の文化と史料』 MYブックリストに登録

鎌倉期高野山無量寿院と加賀国益富保 MYブックリストに登録

「誠照寺文書」信長朱印状の考察 MYブックリストに登録

書評:竹松幸香著『近世金沢の出版』 MYブックリストに登録

追悼文:長山直治氏加賀藩研究の足跡 MYブックリストに登録

大聖寺藩における改作法の実施 MYブックリストに登録

近世金沢における山伏の芸能興行 MYブックリストに登録

文化期における富山藩の蝦夷地出陣計画 MYブックリストに登録

書評:保立道久著『義経の登場』 MYブックリストに登録

北海道開拓における前田農場の歴史的意義 MYブックリストに登録

文化・文政期における加賀藩の海防政策 MYブックリストに登録

新刊紹介 見瀬和雄著『幕藩制市場と藩財政』 MYブックリストに登録

「咸臨丸」太平洋横断航海の意義 MYブックリストに登録

戦国期の越中における鉄砲の使用について MYブックリストに登録

初期官工房の構造―七世紀の国家と手工業生産― MYブックリストに登録

合鹿椀について―能州木地師の足跡をさぐる― MYブックリストに登録

加賀藩の蔵宿について―特に給人との関係を中心に― MYブックリストに登録

書評 李贄著 増井経夫訳『焚書―明代異端の書―』 MYブックリストに登録

加賀藩の陪臣―人持組青山氏家臣団を中心として― MYブックリストに登録

書評 若林喜三郎著『加賀藩農政史の研究 上巻』 MYブックリストに登録

「名」変質の一断面―鎌倉後期、越前河口庄における― MYブックリストに登録
