表示スタイル
前のページへ / 10 ページ 次のページへ
248件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

中世末期の北西スイスにおける領主・農民間紛争の展開―村落プラッテルンの場合―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:14号

作成者

田中俊之

出版者

出版年

2008-07

掲載ページ

1-13

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006702

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

金沢市近江町市場の再整備事業に伴う店舗照明と色彩に関する調査研究

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:11号

作成者

山岸政雄・中嶋芳雄

出版者

出版年

2005-03

掲載ページ

1-10

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006707

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

文化度造営の金沢城について―障壁画を儀礼、画題、絵師、そして金箔からみる―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:16号

作成者

太田昌子

出版者

出版年

2010-08

掲載ページ

25

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006724

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

【研究レビュー】浅香年木「土着の視座」再考と福井県のケーススタディ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:29号

作成者

市川秀和

出版者

出版年

2024-08

掲載ページ

p17-19

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000062408

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

【研究余滴】モダニズム名建築「福井神社」にみる日本的な表現について

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:29号

作成者

市川秀和・朝日海秀

出版者

出版年

2024-08

掲載ページ

p20-21

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000062409

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

【研究余滴】能登半島地震における石川県の歴史的建造物の被害状況

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:29号

作成者

山﨑幹泰

出版者

出版年

2024-08

掲載ページ

p22-25

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000062410

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

【研究レビュー】浅香年木「土着の視座」再考と福井県のケーススタディ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:29号

作成者

市川秀和

出版者

出版年

2024-08

掲載ページ

p17-19

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000062417

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

【研究余滴】モダニズム名建築「福井神社」にみる日本的な表現について

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:29号

作成者

市川秀和・朝日海秀

出版者

出版年

2024-08

掲載ページ

p20-21

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000062418

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

【研究余滴】能登半島地震における石川県の歴史的建造物の被害状況

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:29号

作成者

山﨑幹泰

出版者

出版年

2024-08

掲載ページ

p22-25

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000062419

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

〈研究ノート〉若草教会の戦後史―金沢の歴史遺産としての平和町公園グラウンド―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:28号

作成者

佐々木菜緒

出版者

出版年

2023-08

掲載ページ

p46-52

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000040634

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

〈研究余滴〉モダニズム名建築”福井神社”とその陸屋根のインパクト

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:28号

作成者

市川秀和・朝日海秀

出版者

出版年

2023-08

掲載ページ

p57-59

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000040637

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

江戸前半期の加賀藩における大工流派の盛衰について -四天王寺流大工流派の盛衰について-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:19号

作成者

正見 泰

出版者

出版年

2013-08

掲載ページ

20-21

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000018667

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

《パリの胃袋》とその周辺 : 1857年~1914年 -帝都における食料流通システム-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:3号

作成者

市川文彦

出版者

出版年

1993-07

掲載ページ

42-44

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005706

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

〈研究ノート〉トマス・ウィンと石浦町教会に集った人々―キリスト教会からみた金沢の近代化ー

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:28号

作成者

川澄凛奈

出版者

出版年

2023-08

掲載ページ

p39-45

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000040633

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

街区構成要素の変化プロセスの解明に向けた分析システムの構築に関する研究―福井市新栄商店街を事例として―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:24号

作成者

下中雄一

出版者

出版年

2018-08

掲載ページ

34-35

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000019288

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

富山県の歴史的建造物の保存活用と近年の文化財修復の動向 ―地方分権 地域に根ざした文化財保護活動―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:27号

作成者

上野幸夫

出版者

出版年

2022-08

掲載ページ

p32-33

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000021151

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

特集:金沢市平和町の地域的特性に関する調査研究 〈研究ノート〉金沢市平和町における第九師団跡地の「福祉空間化」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:28号

作成者

中村幸音

出版者

出版年

2023-08

掲載ページ

p31-38

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000040632

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

文献紹介:『1300年 田上郷と若松荘の地名・字名~未来へ~』、『金沢の真宗関連史料調査報告書(一)本龍寺史料・本泉寺史料』

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:27号

作成者

平瀬直樹

出版者

出版年

2022-08

掲載ページ

p17-20

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000021148

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

消えいく”小路”の面影 城下町・金沢の素顔 牧久雄(日本歴史学会会員・会員)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-09-09

掲載ページ

14

種別

新聞記事

資料群

ID

D000041197

請求記号

金沢(について)

詳しく見る
タイトル/記事

The Japanese Collection of Library of Congress, its past and future: The Japanese Collection and Jap

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

誌:17号

作成者

竺覚暁

出版者

出版年

2011-08

掲載ページ

9-15

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000009749

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

民衆の英雄だった 卯辰山騒じょう事件・七稲地蔵の建立者 ナゾの綿津屋政右衛門 藩、人気ゆえ処分せず 金経大の田中教授 で発表 世情不穏で手を出さず 政右衛門首謀者説も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1981-08-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000104982

請求記号

件名七稲地蔵

詳しく見る
タイトル/記事

金沢城跡を世界遺産に 石川考古学研など6団体 来月4日に集い

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1999-03-24

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000086845

請求記号

件名石川県考古学研究会

詳しく見る
タイトル/記事

一枚の地図

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

出版者

リヴ

出版年

不明

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100001337091

請求記号

K204/1005

詳しく見る
前のページへ
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
次のページへ
/ 10 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
所蔵機関
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル