タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
荒らされる中世の墓 貴重な珠洲焼「盗掘防いで」 県教委へ研究か要望MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-12-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334349 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文字刻んだ水差し出土 愛知県の陶芸研究家 珠洲焼資料館で展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-03-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334353 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
橋本澄夫先生追悼特集 橋本先輩と共に歩んだ60年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川考古学研究会々誌:第66号 |
作成者
吉岡康暢 |
出版者
|
出版年
2023-03 |
掲載ページ
p1-2 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000042513 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
座談会 郷土歴史の教育を語るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治:193号 |
作成者
中西陽一/田中喜雄/長崎幸雄/吉岡康暢/高木茂雄/林忠重/荒木澄子/興津清 |
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
1966-08 |
掲載ページ
8-13 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000012437 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登鳥屋古窯址群の調査(第一次)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川考古学研究会々誌:9号 |
作成者
浜岡賢太郎/嵯峨井亮/橋本澄夫/吉岡康暢 |
出版者
石川考古学研究会 |
出版年
1965-04 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000004407 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県石川郡鶴来町白山上野住居址群第1・2次調査概報MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川考古学研究会々誌:11号 |
作成者
高堀勝喜/吉岡康暢 |
出版者
石川考古学研究会 |
出版年
1968-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000004435 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
奥能登時国家墓地の調査-上時国家”古墓”を中心にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
歴史と民俗:7 |
作成者
吉岡康暢/窪田涼子/浜野伸雄/近間強/森本伊知郎 |
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所 |
出版年
1991-07 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001712 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲焼資料館展示の?仏 兵庫タイプと同系統 同一の笵型製 文化交流知るカギMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-05-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334358 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
平安前期の地方政治と国分寺(上)-加賀国分寺をめぐる問題-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
日本海域研究報告書:8号 |
作成者
吉岡康暢 |
出版者
金沢大学日本海域研究所 |
出版年
1976-12 |
掲載ページ
150-117 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000008432 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
平安前期の地方政治と国分寺(下)-能登国分寺をめぐる問題-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
日本海域研究報告書:9号 |
作成者
吉岡康暢 |
出版者
金沢大学日本海域研究所 |
出版年
1977-10 |
掲載ページ
105-78 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000008434 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
初期金沢城の実像を追って-2002年の埋蔵文化財調査から-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
金沢城研究:創刊号 |
作成者
吉岡康暢 |
出版者
石川県教育委員会事務局文化財課金沢城研究調査室 |
出版年
2003-03 |
掲載ページ
3-8 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000005549 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
消滅理由など「なぞ」多い 「珠洲古陶」フォーラム 28日に珠洲商議所大ホールでMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-11-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334402 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加茂遺跡 関所から発展 津幡町の調査委員長見解 木簡の通行証根拠MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-03-31 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000168896 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
経筒に住所と庄名くっきり 愛知で吉岡教授が発見 珠洲焼の成立解明へ 平安末期かな25文字MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-01-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334351 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
海底から須恵器の壺 禄剛崎の沖で底引き網に 内側に11世紀特有の模様 珠洲焼誕生探る資料MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-07-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334369 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲焼に林の刻印 吉岡教授が古陶調査 胴部に裏文字で 平安末期 陶工らの山の神信仰かMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-06-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334388 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
中世須恵器の研究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
吉岡康暢‖著 |
出版者
吉川弘文館 |
出版年
1994.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001247384 |
請求記号
K202.5/407 |
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲焼に歴史の”お墨付き” 古陶史ー塗り替える発見 元久元年の経筒片 年代特定で現実に 有力者の特注品MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-11-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334342 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲焼のなぞ、魅力を探る 「フォーラム」の講演、討論から 吉岡教授が新説 ルーツは播磨地方 研究の広がりに期待MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-12-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334405 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加茂遺跡「関所」から発展 津幡町の調査委員会見解 木簡の通行証根拠 土器、周辺に物流施設MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-03-31 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000188020 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸地方史の問題点MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県立図書館(製作) |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710028537 |
請求記号
K207/9 |
詳しく見る |
タイトル/記事
琉球出土陶磁社会史研究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
吉岡康暢‖著 門上秀叡‖著 |
出版者
真陽社 |
出版年
2011.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000533310 |
請求記号
219.9/10106 |
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲古陶消滅のナゾを探る 国立歴史民俗博物館が調査 近世の流通革命に乗り遅れる? 生産体制と海上輸送 両面から実態に迫るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-10-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334337 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
この壺、実は・・・ 利家からの名品!? 宝達志水の岡部家伝承 鑑定「武将に人気 中国陶器」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-05-27 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000190449 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「石川郡の駅」関連施設か 野々市の郷クボタ遺跡 国立歴史民俗博物館 吉岡名誉教授が指摘 古代北陸道 所在地論争に一石MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-08-25 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000091320 |
請求記号
|
詳しく見る |