タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
珠洲郡に於けるマニュファクチュア 上戸縞MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:第3号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
珠州郷土史研究会 |
出版年
1951-01 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000019660 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
オカドについての聞き書き(珠洲郡若山村字経年)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:第4号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
珠州郷土史研究会 |
出版年
1951-07 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000019666 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
旅行乃徒然(石川縣鳳至郡町野町)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:第7号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
珠州郷土史研究会 |
出版年
1952-06 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000019683 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川縣珠洲郡若山村字出田脇田谷内の部落構成MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:第7号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
珠州郷土史研究会 |
出版年
1952-06 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000019686 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
アエノコト(珠洲郡若山村字南山)の一資料MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:第9号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
珠州郷土史研究会 |
出版年
1952-12 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000019696 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
永禅寺古墳MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川考古学研究会々誌:3号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
石川考古学研究会 |
出版年
1951-08 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000004317 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「下町野之庄岩蔵」現地調査の一端MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
歴史と民俗:3 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所 |
出版年
1988-07 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001623 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
二、珠洲地方の弥勒信仰MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:65号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
|
出版年
2004-09 |
掲載ページ
p13-17 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033171 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
市顕彰者に和嶋氏 焼き物の復興に尽力 珠洲MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-07-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000185695 |
請求記号
人名和嶋俊二 |
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲・鳳至郡界定書の考察 -伝阿部判官書ーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:60号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
珠洲郷土史研究会 |
出版年
1999-08 |
掲載ページ
p28-37 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000020866 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
故郷を考える―退職した郷土史研究会員―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:46号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
珠洲郷土史研究会 |
出版年
1981-11 |
掲載ページ
p58-61 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000021547 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
四坪薬師寺の大般若経に見る弥勒信仰MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登の文化財:39輯 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
2005-10 |
掲載ページ
13-16 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000005649 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能文連鹿島大会に参加して(大会・文化財巡り報告)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登の文化財:21輯 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
1987-07 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003680 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
時宗(遊行宗)の痕跡(三)-北条時頼廻国伝説-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:45号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
珠洲郷土史研究会 |
出版年
1981-11 |
掲載ページ
p47-49 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000021559 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
第一回(昭和六二年度)民俗文化会議―ふるさと文化を考える―基調講演(4) 珠洲市郷土史研究会の歩みと文化財MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:124号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
|
出版年
1988-03 |
掲載ページ
p5-6 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032888 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲市功労者 和嶋氏を表彰 文化財保護や郷土史執筆 「この道」たたえるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-07-16 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000185693 |
請求記号
人名和嶋俊二 |
詳しく見る |
タイトル/記事
奥能登の研究:歴史・民俗・宗教MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
和嶋俊二‖著 |
出版者
平凡社 |
出版年
1997.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710178056 |
請求記号
K210/1001 |
詳しく見る |
タイトル/記事
県文化功労賞 井波氏ら10人受賞 長年、保存や振興に貢献MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-11-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093240 |
請求記号
件名石川県文化功労賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
地域文化の振興に貢献 個人10人を表彰 県文化功労賞MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-11-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093241 |
請求記号
件名石川県文化功労賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
井波さん(美術工芸)ら10人 県文化功労賞 18日に贈呈式MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-11-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093242 |
請求記号
件名石川県文化功労賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県人物関係件名ファイル れん-わだMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
[石川県立図書館∥作成] |
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001426675 |
請求記号
KQ280/257 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀藩社会経済史の研究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
若林 喜三郎∥編 |
出版者
名著出版 |
出版年
1980.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710029463 |
請求記号
K209.5/43 |
詳しく見る |
タイトル/記事
宮本常一とあるいた昭和の日本 9MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
9:東海北陸 1 |
作成者
田村善次郎‖監修 宮本千晴‖監修 |
出版者
農山漁村文化協会 |
出版年
2011.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000470804 |
請求記号
382.1/タム ミ/9 |
詳しく見る |