タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
「くつろぎの加賀能登路」「旅の手帖」臨時増刊号 第5巻第13号通巻67号MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000012079 |
請求記号
K290.9/61 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「インタビュー」『金沢漆芸・加賀蒔絵』 P73~78 写真,P109 写真MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000012080 |
請求記号
K752/25 |
詳しく見る |
タイトル/記事
『石川の顔 関稔写真集』 1989年 略歴写真 P76~77MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000012081 |
請求記号
K280/126/89 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「作家解説」『納富介次郎と四つの工芸・工業学校』 P132MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000012082 |
請求記号
750.87/サカ ノ |
詳しく見る |
タイトル/記事
『石川県人名事典 現代編3』(1993.9)P86MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000012083 |
請求記号
K280/132/3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
『加賀・能登の伝統工芸2』(1983.11)P113~115MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000012084 |
請求記号
K750/24/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが半生記 小松芳光3 意欲燃やし東京美校へ 初の洋食に悪戦苦闘MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-09-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058536 |
請求記号
2わが半生記 第三部 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが半生記 小松芳光4 展覧会に日参して学ぶ われながらまじめ一筋MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-09-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058537 |
請求記号
2わが半生記 第三部 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが半生記 小松芳光5 権六先生と多彩な対話 紹介状で大家を訪問MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-09-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058538 |
請求記号
2わが半生記 第三部 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが半生記 小松芳光6 古傷痛み、無念の帰省 植松先生のもとを去るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-09-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058539 |
請求記号
2わが半生記 第三部 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが半生記 小松芳光7 二十四歳で帝展初入選 工芸界の体質批判MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-09-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058540 |
請求記号
2わが半生記 第三部 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが半生記 小松芳光8 筆が役立ち、徴用逃れる 県初の工芸三人展開くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-09-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058541 |
請求記号
2わが半生記 第三部 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが半生記 小松芳光9 加賀蒔絵の大作焼ける 美工専の教壇に立つMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-09-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058542 |
請求記号
2わが半生記 第三部 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが半生記 小松芳光1 名工の道あこがれた父 見よう見まね、まき絵志すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-09-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058534 |
請求記号
2わが半生記 第三部 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが半生記 小松芳光2 「金沢漆友会」を組織 作家のたまり場、物産陳列館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-09-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058535 |
請求記号
2わが半生記 第三部 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが半生記 小松芳光10 工芸石川の推進に全力 漆芸家組合の結成めざすMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-09-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058543 |
請求記号
2わが半生記 第三部 |
詳しく見る |
タイトル/記事
私と日展 地元作家の創作ノートから(6) 工芸 「孔雀紋漆飾箱」 小松芳光さん 楽しみながら制作MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-05-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093305 |
請求記号
件名日展(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
アトリエ訪問 小松芳光ご夫妻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
おあしす:174号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-05 |
掲載ページ
p8-9 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000049355 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ひと 大場松魚⑦ 漆芸修業へ白羽の矢 上京、松田の門人へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-09-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085312 |
請求記号
2ひとNo.2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
小松芳光作品展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
大和∥編 |
出版者
大和 |
出版年
1980.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710051731 |
請求記号
KL706.9/38 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「金沢漆器」国の伝統産業へ 「豪華」の伝統評価 後継者育成補助や融資もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-01-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081454 |
請求記号
件名金沢漆器 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現代図案-66MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県工業試験場調製 金沢漆友会々員小松芳光案 |
出版者
[輪島]工志倶楽部発行 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
図案 |
ID
B601000361 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
漆器図案集-27MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
図案 |
ID
B601000028 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
現代図案-37MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県工業試験場調製 金沢漆友会々員小松芳光案 |
出版者
[輪島]工志倶楽部発行 金沢漆器同業組合(発行) |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
図案 |
ID
B601000332 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
漆器図案-040MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県工業試験場調製 金沢漆友会々員小松芳光案 |
出版者
金沢漆器同業組合(発行) |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
図案 |
ID
B601000461 |
請求記号
|
詳しく見る |