タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
手わざの美 第38回日本伝統工芸展 耀彩飾皿(緑遊) 徳田八十吉さん(58) 小松市 遊び心も緻密な計算MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-11-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077426 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
技と美と 第39回日本伝統工芸展 耀彩鉢「雷命」 徳田八十吉さん(59) 小松市 新鮮で現代感覚の作品 自作の出来に満足MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-11-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077486 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
匠の技(1)伝統工芸展金沢展から 特待者出品 耀彩鉢「連菱」 徳田八十吉さん(陶芸・小松市) 神秘的な旋律奏でるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-10-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077495 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
悼む 三代徳田八十吉さん 九谷焼の人間国宝 間質性肺炎のため8月26日死去・75歳 燿彩生んだ焼成技術MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-10-07 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183776 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
徳田八十吉さん(陶芸家)人間国宝に 現代感覚で九谷焼のイメージ一新 燿彩の技法に高い評価 名門の出だが革新目指しMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-05-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183667 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉)(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間国宝に九谷焼彩釉磁器三代徳田八十吉さん 色彩対比の美追求 現代感覚取り入れ新境地 育ててくれた業界にも恩返しをMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-05-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183668 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉)(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
民族の美を語る 陶芸対談 李慶煕さん 徳田八十吉さん 李さん 「無心」が生んだ青磁 徳田さん 素朴さの中に美学がMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-07-21 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183698 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
98知事選 こんな石川に 新知事への要望書<上> 人間国宝の陶芸家 徳田八十吉さん(64)=小松市白江町 格差配慮した行政をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-03-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183730 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
技の輝き 2 伝統工芸展金沢展から 特待者出品 燿彩飾皿「緑遊」 徳田八十吉さん(陶芸・小松市) 単色で微妙な色遣いMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-11-05 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000175766 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本現代磁器を永久保存 代表作家30人が寄贈 県内から17人 徳田八十吉さんが美の橋渡し 米・スミソニアン教会の美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-11-22 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000175770 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 陶芸家(日本工芸会理事、財団法人石川県美術文化協会理事) 徳田八十吉さん(小松市糸町) 窯の火と地道に対話MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-12-06 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000175773 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷焼の人間国宝、徳田八十吉さん 生家の錦窯2基保存、公開へ 小松市が展示館に整備 文化勲章受章の浅蔵さんも使用 陶芸界の貴重な遺産MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-07-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183738 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
ざっくばらん 「人間国宝」に選ばれることになった徳田八十吉さん(63) 徳田家、九谷焼がもらったと言えるんです いつまでも満足はなしMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-05-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000175780 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
春の叙勲 一筋さわやか51人 九谷焼開発に努力 業界近代化にも尽くす 勲四等瑞宝章 徳田八十吉さん(七〇)/児童文化活動に情熱 育てる創造力と自主性 勲五等双光旭日章 山崎利一さん(七〇)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-04-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000332670 |
請求記号
受賞関係3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
いんたびゅう 22日からモスクワで開かれる「ソ連における日本文化週間」に九谷焼の作品を出展する徳田八十吉さん 57 (小松市糸町) 陶芸の良さ知らせたいMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-09-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183700 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
春の叙勲 この道一筋に 晴れの栄誉 戦後の県警育ての親 8人の本部長を補佐する 勲三等瑞宝章 加登周一さん(71)/上絵を独学で習得 九谷焼隆盛に大きな足跡 勲四等瑞宝章 徳田八十吉さん(70)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-04-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000332674 |
請求記号
受賞関係3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
追悼三代徳田八十吉さん 現代九谷に鮮烈な輝き 独壇場の「彩釉磁器」 きょうお別れの会 徳田八十吉先生「お別れの会」 とき 18日(日)午後1時半 ところ 小松市民センターMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-10-18 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183777 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
「青手」を世界の美に 徳田八十吉さん死去 絵から離れ色究める 「僕は僕の作品を作る」 「小松の宝失った」 吉田美統さんら弔問客次々と 大英博物館にも作品収蔵 伝統工芸の国際化に功績MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-08-27 |
掲載ページ
35 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183768 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
陶芸家の四代・徳田八十吉さん 私、食道がんを治療中ですMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國アクタス:358号(2019(平成31)年5月号) |
作成者
|
出版者
|
出版年
2019-04 |
掲載ページ
p6-7 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000043889 |
請求記号
|
詳しく見る |