タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
街を歩くと 津幡 道具に感謝「山祭り」 掛け軸に祈り 聖徳太子は大工の神様? 右手に差し金 寺院建立、信仰あつくMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-12-11 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000179145 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 「津幡馬」って何? 語源は大正期の草競馬 「最後はバテる」も親しみ深く 今はレガッタが継承MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-16 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000177561 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
仕事人挑む!(7) 世界で「加賀鳶」売り歩く 福光屋海外市場室 八下田純一さん(38) 日本酒文化伝えたいMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-02-18 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000168987 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
歴史薫る白峰を歩く 江戸期庄屋など古民家群 松任地域住民 伝承逸話に興味MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-07-01 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000198297 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 桜百景ご案内 デートにお勧め「夜の弥生さくら公園」 金沢の中学教諭HPを作成 探せば名所続々MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-04-11 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000177212 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
基地と空港50周年歴史感じ走る歩く 「滑走路」広々1108人が満喫 小松でラン&ウオークMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-08-28 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000181545 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 川北 草深甚四郎墓碑の傷跡 剣豪は兵士の守護神 戦国期の英雄 太平洋戦争時 無事祈り削って持参MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000199058 |
請求記号
人名草深甚四郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
問わず語り 土と炎 西岡小十さんの歩み 10 無一物で歩く 道具は手作りで十分 やる気さえあれば陶芸できるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-06-18 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123903 |
請求記号
人名西岡小十 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが炎の信と行 嶺藤亮聞きがたり(5) 宿縁の人々 在野の講義、聴き歩く 安田先生らから強く影響MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-09-03 |
掲載ページ
8 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000128362 |
請求記号
人名嶺藤亮(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 大聖寺藩秘史 前田利昌の刃傷事件から300年 加賀版「松の廊下」語る 故郷に残る立派な甲冑MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-02-18 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000130318 |
請求記号
人名前田利昌 |
詳しく見る |
タイトル/記事
漆の源流 ブータン紀行 輪島・漆文化調査から (5) 漆器は家の〝宝物〟 懐に入れ大切に持ち歩くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-10-19 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203752 |
請求記号
件名 漆(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 「野々市草履」 姿消した評判の特産品 竹の皮使い、履き心地良く 昭和30年ごろまで生産MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-09-26 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000201202 |
請求記号
件名 特産品 |
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩く五 加賀鳶はしご支える 唯一の職人・水野さん 弟子育て、ひと安心 「作事所」で指導 「伝統絶やさぬ」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-02-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204348 |
請求記号
件名 加賀鳶 |
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 石川のベニズワイ日本海を「横歩き」 漁獲量ズワイの倍でも店頭に姿なし 県民の好み反映 6割鳥取、富山にもMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-12-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000205233 |
請求記号
件名 カニ |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわ・まち博2009 新幹線心待ちに JR金沢駅 親子高架橋歩く 仕組みや路線構造学ぶMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-08-10 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000205171 |
請求記号
件名 かなざわまち博(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
私の青春 金沢競馬土地公社社長(前石川県出納長)寺西忍 7 多く学んだ寮生活 健康法…まず歩くことMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1971-06-24 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000176746 |
請求記号
人名寺西忍 |
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 九谷雄飛へ自宅に社 大貿易商・綿野吉二、毎日拝む 寺井版「坂の上の雲」 能美の民家、今も庭にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-02-06 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183908 |
請求記号
人名綿野吉二 |
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 香林坊のサルサ店 ルーツは「町の踊り場」 ダンス愛する血、5代目へ 「秋声と踊ったのは母」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-01-07 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183635 |
請求記号
人名徳田秋声(秋聲) |
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 堂型のシイノキ 県庁前の二代目 兄弟もスクスク 1本は田上本町の公園に 今年で8歳 万一の代打役MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-04-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000198851 |
請求記号
件名 県庁舎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 「堂形のシイノキ」2世 県内各地に兄がいた 23年前、全県立高に配布 高さ3-5メートル 青々と葉茂らせMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-05-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000198852 |
請求記号
件名 県庁舎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
話題と視点 登壇 漆文化調査団長・輪島市長 五嶋耕太郎氏 漆文化の可能性探る ベトナムの樹林を歩くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-02-12 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000195834 |
請求記号
人名五嶋耕太郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
お寺 加賀能登越中 信仰の里を歩く(32) 日蓮宗 宝乗寺(金沢市車町) 法華谷に降りた天女祭るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-07-05 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077300 |
請求記号
件名寺 |
詳しく見る |
タイトル/記事
お寺 加賀能登越中 信仰の里を歩く(34) 真言宗 長楽寺(中能登町能登部下) 門も本尊も石動山ゆかりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-07-19 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077303 |
請求記号
件名寺 |
詳しく見る |
タイトル/記事
お寺 加賀能登越中 信仰の里を歩く(35) 日蓮宗 妙成寺(羽咋市滝谷町) 藩主に慕われた「女の寺」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-07-26 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077304 |
請求記号
件名寺 |
詳しく見る |
タイトル/記事
お寺 加賀能登越中 信仰の里を歩く(37) 真言宗 明泉寺(石川県穴水町明千寺) 語りかけてくる仏像群MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-08-09 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077306 |
請求記号
件名寺 |
詳しく見る |