タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
能登の「寝させ唄」 ―“花折りに”を中心に―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:114号 |
作成者
小林輝冶 |
出版者
|
出版年
1982-07 |
掲載ページ
p12-14 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032786 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
奥能登の昔話・田舎の黒烏 ―山下久男先生を偲んで―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:115号 |
作成者
小倉学 |
出版者
|
出版年
1983-01 |
掲載ページ
p5-7 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032789 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
奥能登の謎なぞ ―輪島市の西端―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:117号 |
作成者
伊藤和吉 |
出版者
|
出版年
1983-07 |
掲載ページ
p13-14 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032809 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
狩猟における除雪具の多目的利用(転用)についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:119号 |
作成者
森俊 |
出版者
|
出版年
1985-02 |
掲載ページ
p12-13 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032825 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
春の叙勲に輝く小倉学博士 第二六一回研究例会と祝賀会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:120号 |
作成者
加能民俗の会 |
出版者
|
出版年
1985-08 |
掲載ページ
p1-2 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032828 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ゴボウ入りの雑煮 ―穴水町下唐川の事例―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:121号 |
作成者
橘礼吉 |
出版者
|
出版年
1986-03 |
掲載ページ
p4-5 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032845 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
氏・姓について ―輪島市西保地区―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:122号 |
作成者
伊藤和吉 |
出版者
|
出版年
1987-03 |
掲載ページ
p10-12 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032854 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
海岸地名分類試論 ―内浦町の海岸について―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:127号 |
作成者
谷良治 |
出版者
|
出版年
1990-03 |
掲載ページ
p1-12 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032860 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
奥能登柳田村のチョンコガリ(野兎狩り)補遺MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:125号 |
作成者
北島俊朗 |
出版者
|
出版年
1989-03 |
掲載ページ
p1-2 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032870 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
奥能登男女(なめ)滝川流域の農家の休日MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:125号 |
作成者
伊藤和吉 |
出版者
|
出版年
1989-03 |
掲載ページ
p2-3 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032871 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の正月料理の課題 ―鱈を中心に―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:125号 |
作成者
小林忠雄 |
出版者
|
出版年
1989-03 |
掲載ページ
p6-7 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032874 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市西念のネバ屋とゴミ穴 ―壁土採取業聞き取り―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:165号 |
作成者
大門哲 |
出版者
|
出版年
2022-03 |
掲載ページ
p3-4 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000031950 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
五 百海(どうみ)棚田と大敷網、そして海上アルプスMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:164号 |
作成者
塚林康治 |
出版者
|
出版年
2021-03 |
掲載ページ
p3 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000031957 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
戦前金沢の音風景 ―名物行商人たちの姿と声―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:161号 |
作成者
大門哲 |
出版者
|
出版年
2018-03 |
掲載ページ
p11-13 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000031969 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
[出版紹介]西山郷史著『妙好人 千代女』(法蔵館)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:161号 |
作成者
由谷裕哉 |
出版者
|
出版年
2018-03 |
掲載ページ
p14 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000031970 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市内芋堀り藤五郎神社境内の忠魂碑MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:158号 |
作成者
由谷裕哉 |
出版者
|
出版年
2015-03 |
掲載ページ
p8-9 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000031979 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
センジョハナの背中アブリ ―羽咋市石動山法師伝承―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:158号 |
作成者
大門哲 |
出版者
|
出版年
2015-03 |
掲載ページ
p9 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000031980 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
エブリコ再考とその周辺 ―酒の燗用具のこと―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:152号 |
作成者
天野武 |
出版者
|
出版年
2009-03 |
掲載ページ
p12-16 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032425 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ムラを映す川柳画行灯 ―金沢市二俣町の事例―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:143号 |
作成者
大門哲 |
出版者
|
出版年
2000-03 |
掲載ページ
p4-8 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032450 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢の薬種屋の正月行事 ―綿谷ためさん聞き書抄―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:141号 |
作成者
小倉學 |
出版者
|
出版年
1998-03 |
掲載ページ
p1-2 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032458 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
橘禮吉先生 第三十四回柳田賞受賞を祝う会ご挨拶MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:140号 |
作成者
今村充夫 |
出版者
|
出版年
1997-03 |
掲載ページ
p1-2 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032464 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢の商家の習俗 ―五宝春枝さん聞書き抄―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:140号 |
作成者
小倉學 |
出版者
|
出版年
1997-03 |
掲載ページ
p8-11 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032469 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
古く良い風俗の心惜しむ ―立志の日に寄せて―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:140号 |
作成者
卯木文敬 |
出版者
|
出版年
1997-03 |
掲載ページ
p11-12 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032470 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
二十三夜祭について ―能登・高浜町大島MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:6の12号 |
作成者
室矢幹夫 |
出版者
|
出版年
1968-09 |
掲載ページ
p1-6 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000034472 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ヨメブロシキとミヤゲザル ―嫁の里がえりの一面―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:6の12号 |
作成者
天野武 |
出版者
|
出版年
1968-09 |
掲載ページ
p7-9 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000034473 |
請求記号
|
詳しく見る |