タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
大名江戸屋敷鼠小僧次郎吉の被害一覧記す 七尾で古文書発見 大聖寺藩も「やられた」 41家で2千両MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-08-28 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127531 |
請求記号
人名鼠小僧次郎吉 |
詳しく見る |
タイトル/記事
江戸時代の農学者村松標左衛門 文書、標本を公開展示 分家の5代目が保管 あさって富来町社会福祉会館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-05-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000126801 |
請求記号
人名村松標左衛門 |
詳しく見る |
タイトル/記事
三代・利常隠居後命じ小松領内で瓦生産 文献を裏付け?江戸後期の窯跡 「日末カワラ場」の破片 金沢城跡出土品と酷似MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-11-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000130358 |
請求記号
人名前田利常 |
詳しく見る |
タイトル/記事
友禅斎は書曾と判明穴水出身 江戸中期の染師 太郎田屋に言い伝え 30日に子孫が訪問 手掛かり発見に期待MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-04-28 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000130465 |
請求記号
人名宮崎友禅斎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
夢あきらめないで かつおきんやさん児童小説最新作 ゆめは野をこえ 江戸末期、遠い世界への旅夢見る少女描くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-08-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000115207 |
請求記号
人名勝尾金弥 |
詳しく見る |
タイトル/記事
江戸時代初期の石垣を発見 輪島 時国家 「古屋敷」遺跡 地元産石を加工 石工の歴史解明へ 歴史民俗博物館が調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-08-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000202783 |
請求記号
件名 時国家 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ガラス製かんざし(江戸後期)発見 輪島 時国家の古屋敷遺跡 高い文化レベル裏付けるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-08-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000202784 |
請求記号
件名 時国家 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ほくりくの芸能 名作の古里 金沢市犀川 加賀鳶木遣りくずし 加賀藩火消し 江戸をかっ歩 伊達男の心意気伝えるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-12-02 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204333 |
請求記号
件名 加賀鳶 |
詳しく見る |
タイトル/記事
徳島で見つかった加賀染絵掛け軸 やはり与右衛門の作品 箱書の筆跡ピタリ 技法解明の貴重な資料に 江戸中期東山に在住MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-10-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204354 |
請求記号
件名 加賀染 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県立歴史博物館 加賀の象眼鐙 江戸時代から高い地術誇る 下地だけで3、4カ月 研究者も関心、粋を結集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-05-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203094 |
請求記号
件名 石川県立歴史博物館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸銀 「梅田日記」映像で紹介 金沢資料館 北陸先端大と連携 「江戸期の暮らし、見て知って」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-08-14 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000205202 |
請求記号
件名 梅田日記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「バーニア目盛」付いていた 加賀藩の磁石盤 西洋技術で洗練 石黒信由の弟子が使用 江戸後期では まれMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-05-01 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000208371 |
請求記号
人名石黒信由 |
詳しく見る |
タイトル/記事
江戸幕府・天文方の日食記録発見 加賀藩の測量家 子孫が史料寄贈 神戸の博物館保存 地方との知識交流示す手掛かりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-05-03 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000208798 |
請求記号
人名筏井甚右衛門 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の和菓子 魅力発信 由来や製法を本に 「落雁諸江屋」当主 吉太郎さん来月出版 平安-江戸時代の40種再現MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-12-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204721 |
請求記号
件名 菓子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
江戸初期 石高、村数が克明に 高野山に能登の古地図 最古の「郷村高辻帳」か 輪島地方史研が確認MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-11-08 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000201829 |
請求記号
件名 地域振興 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化 田川氏の「新修七尾市史を編集して」を読んで 「北前船」江戸末期に通用 蔑視にも船乗りは胸張るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-09-19 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000202249 |
請求記号
件名北前船 |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土の豪商、人形劇に 七塚町白尾コスモス学級 江戸期の唐仁屋三郎兵衛 波乱万丈の人生をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-03-11 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182936 |
請求記号
人名唐仁屋三郎兵衛 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀藩を旅する 百万石史談 羽嶋大介フリーライター (16) 江戸時代の暦 すでに高度な天文知識MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-05-02 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000199508 |
請求記号
件名 暦 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀藩を旅する 百万石史談 羽嶋大介フリーライター (17) 江戸時代の暦(続) 判じ物にして楽しむMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-05-09 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000199509 |
請求記号
件名 暦 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢出身の医師 富田忠太郎が所有 江戸期の医療器具で「温故知新を」 血管分布図や携帯用はかり 孫、2大学に寄贈MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-02-08 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183854 |
請求記号
人名富田忠太郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
寺島蔵人と妻おとし 江戸時代のある夫婦像 上 長山直治 正式には結婚せず 深い愛で結ばれた25年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1982-05-15 |
掲載ページ
5 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000176713 |
請求記号
人名寺島応養(蔵人) |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀象嵌初の人間国宝中川さん ゼロから、道具も自作 「重ね」の技江戸期超えた 30年…「心の目標」実るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-07-17 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182557 |
請求記号
人名中川衛(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
江戸と加賀の文化交流 北斎漫画を彫ったのは武田信興 子孫に残した画帳手がかり 郷土史家の山森さん解明MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-04-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000184054 |
請求記号
人名山森青硯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
江戸と加賀の文化交流 北斎漫画を彫ったのは武田信興 子孫に残した画帳手がかり 郷土史家の山森さん解明MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-04-02 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000184055 |
請求記号
人名山森青硯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
矢田四如軒(江戸中期)の作 すぐれた構図、筆の運び 高い美術的価値 発見の山科さん太鼓判MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-07-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080716 |
請求記号
件名絵馬 |
詳しく見る |