表示スタイル
前のページへ / 384 ページ 次のページへ
9,586件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

新県立中央病院 津波備え地階設けず 整備検討委最終会合 地上は11~12階に ボランティア受付窓口 事前に場所設定

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-11-09

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000160321

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

高齢者世帯、班割り、健康状況… 「支え合い地図」を作成 に強い地域づくりへ 津幡・菩提寺 福祉と防災を融合

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-06-06

掲載ページ

23

種別

新聞記事

資料群

ID

D000177067

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

防災計画の見直し加速 県・19市町 本紙アンケート 津波対策・原発対応 市町、県の計画頼みも

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-03-24

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000181121

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

日本ガイシ石川工場 加藤社長「マザー工場に」 時本社機能を補完 最新鋭の拠点始動 操業開始式

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-10-22

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000160926

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

つるぎ病院に医療機器寄付 JA白山、松任 治療に役立てて 麻酔器、訓練セットなど

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-10-06

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000154038

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

道路防災週間 2000道路防災講演会及び座談会 時は、的確な情報が「命綱」藤吉洋一郎 道づくりこそ地域づくり三田薫子

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2000-09-03

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000130881

請求記号

人名三田薫子

詳しく見る
タイトル/記事

原発防災体制 「待つ」石川格差懸念 他道県は自主的見直し

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-07-07

掲載ページ

1

種別

新聞記事

資料群

ID

D000148956

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

祝 八ケ川総合開発事業 八ケ川ダム竣工 21世紀を生きる子供達へのおくりもの 地域の発展に大きく貢献 無事故無で完遂

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1994-08-23

掲載ページ

14

種別

新聞記事

資料群

ID

D000201719

請求記号

件名 ダム

詳しく見る
タイトル/記事

秋をにらむ5 県関係国会議員に聞く 代表選無役票で政権近づく 対策日本海側の手薄実感 一川保夫(民主・参院1期)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-08-10

掲載ページ

5

種別

新聞記事

資料群

ID

D000100341

請求記号

人名一川保夫

詳しく見る
タイトル/記事

福岡・岡垣町社福協と応援協定 津幡町社福協

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2019-03-26

掲載ページ

26

種別

新聞記事

資料群

ID

D000030370

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

金沢港に油防除基地 ナホトカ事故の教訓生かせ海上防止センター 県連絡事務所を開設 来月1日から日本海側2番目

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1998-05-24

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000055204

請求記号

重油流出事故

詳しく見る
タイトル/記事

<海甦れ 日本海重油事故から>47「4部アジアの中で」国連シンポ 油体験を世界に発信 自治体、学会が声そろえ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-06-05

掲載ページ

34

種別

新聞記事

資料群

ID

D000055519

請求記号

重油流出事故

詳しく見る
タイトル/記事

に学ぶ 下 きょう能登半島地震2年 仮設出ても支援続けて 心のケアで、笑顔戻った。 仮設退去が本格化 独りの新居不安を胸に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2009-03-25

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059709

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

活断層調査に課題山積 鳥取西部地震で揺らぐ県対策 未知の断層動く 地質解明済みは森本・富樫のみ 都市部の調査必要

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2000-10-11

掲載ページ

3

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059460

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

<本社意識調査(下)>関心高い超高層ビル 経済的効果大きい 一画に限るべきだ 旧城下町のよさなくす 道狭くアンバランス 時の対策心配

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-10-10

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000043657

請求記号

景観

詳しく見る
タイトル/記事

2008政府予算いしかわ 支援有志適材適所に 能登半島地震など教訓 新情報システムに2100万円 知事「調整役育成が課題」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-12-22

掲載ページ

29

種別

新聞記事

資料群

ID

D000290953

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

復興と対策弾み 2008政府予算いしかわ 穴水街路整備象徴事業に 耐震改修など促進も 柴山潟に堤防整備 片山津温泉浸水防止へ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

2007-12-20

掲載ページ

7

種別

新聞記事

資料群

ID

D000291062

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

瞬時警報導入へ かほく市新年度に 衛星配信でに備え 行政無線と連結、市内に放送

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-12-31

掲載ページ

27

種別

新聞記事

資料群

ID

D000280613

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

国は対策充実を 北陸など3経連 金沢の懇談会で決議 「父が富山出身」「母は石川」 北海道・東北の参加者 北陸とのゆかり次々

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-09-12

掲載ページ

14

種別

新聞記事

資料群

ID

D000287779

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

海外へ共生へつながる輪 飢餓に苦しむ子へ届け 牧山で児童 能登地震の体験発表 国際交流まつり市役所で開幕 情報もっと外国人に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-09-30

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000285864

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

県補正予算案 復旧に重点 規模は例年並み 一般会計26億4141万円 要支援者に元気教室 能登半島地震 県200万円盛る

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

2007-09-04

掲載ページ

6

種別

新聞記事

資料群

ID

D000288483

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

能登半島地震 核心 土砂 3県で281件 昨年全国発生数の2割 石川、富山、新潟 土砂ダム 決壊の恐れ 輪島、能登町14か所で確認 「孤立備え備蓄を」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2024-02-08

掲載ページ

3

種別

新聞記事

資料群

ID

D000395555

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

調査報告 防災、復興へ生かせ 津波 近い・早い・続く 特徴 金沢で教授ら 県内60漁港被害 道路 「輪島 被災は324区間」 国交省対策派遣隊、市に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2024-01-29

掲載ページ

27

種別

新聞記事

資料群

ID

D000392159

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

<インタビュー>プロの「災害支援コーディネーター」として12年間30か所以上の被災地を支援してきた前原土武さん(災害NGO結代表) 「自分一人がスコップを動かすより、1000人のスコップを調整するほうが、復旧・復興に結びつく」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

能登:56号

作成者

出版者

出版年

2024-08

掲載ページ

p76-81

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000063086

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

恵の海をとり戻せ:輪島市重油記録誌

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

出版者

輪島市総務課

出版年

1998.12

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009910042882

請求記号

K369.3/1008

詳しく見る
/ 384 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル