タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
頑張りまっし 金沢ことば ルーツを求めて(17) いつか石川の共通語に? 白峰にみる〝金沢弁化〟MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-07-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066577 |
請求記号
8 頑張りまっし 金沢ことば |
詳しく見る |
タイトル/記事
創作夢:幸福への道MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
岩池 白峰∥著 |
出版者
北国出版社 |
出版年
1978 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710161519 |
請求記号
913.6/イワ ソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
方言を理解・伝承するための「白峰方言検定」の実施と、白峰地区における屋号の記録と言語的整理と分析:大学コンソーシアム石川 平成23年度地域課題研究ゼミナール支援事業 成果報告書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢大学 加藤ゼミナール∥編 |
出版者
金沢大学 加藤ゼミナール |
出版年
2012.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001549530 |
請求記号
K810/1039 |
詳しく見る |
タイトル/記事
白山噴火!? 400年周期 「いつ起きても…」 白峰村 地元は大ショック 火山灰層調査 石川県が”予知”MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-10-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000330497 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
3本に名木認定証 花の万博で「新・百選」表彰式 守ろう郷土の”シンボル” アテ(門前)、スギ(吉野谷)、トチ(白峰)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-06-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338960 |
請求記号
巨樹・巨木1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
『里山センター』金大設置予算化 江戸期の豪農住宅、白峰から移築 来年度政府案5600万円を計上 「共生」探る北陸の拠点MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-12-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000345099 |
請求記号
金沢大学2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
泰澄大師の祠 白山信仰の灯再び 270年ぶりご神体安置へ 白峰の廃村 元村民の悲願実る 唐風の作り 中国の仏師が製作MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-06-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000330675 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
新緑を満喫 白山各地18日催し 白峰の自然歩いて楽しむ 若葉まつり イワナつかみ捕り 鑑賞かれんな山野草 一里野公園 ゴンドラ乗り散策MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-05-16 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000302023 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「エコな白峰」前進 流雪溝で小水力発電 木綿・金大教授ら実験 捨て穴に設置 屋根融雪の電源化目標MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-02-16 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000168988 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
白峰集落の118棟好評価 山間地なのに市街地のよう 白山市教委 08・09年度調査報告 保存地区指定を提案MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-06-23 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000119216 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
2632人感染1人死亡|県内|新型コロナ・県内の状況|白峰SC業務停止MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2022-08-25 |
掲載ページ
33 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000377829 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
恐竜のあしあと「1、2、3歩」 白峰でまた発見 歩幅1.6メートル、連続では日本初 今春と合わせ4歩に 22日から調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-08-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081085 |
請求記号
件名恐竜 |
詳しく見る |
タイトル/記事
牙の主はメガロサウルス 白峰・桑島で発見 肉食示すノコギリ状の先端 昨春確認の化石と同種類 来月3日から1週間、一般公開MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-04-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081094 |
請求記号
件名恐竜 |
詳しく見る |
タイトル/記事
子供恐竜の歯発見 化石の宝庫・白峰 7ミリでギザギザ メガロサウルス 繁殖示す証拠 巨大竜ディプロドクスも 福島に次ぎ2例目MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-09-12 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081106 |
請求記号
件名恐竜 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大規模発電に利用 「治水」と両立可能 電源開発、北電が結論 三十日説明会 ダム、五倍に拡大 尾口、白峰受け入れへMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1969-10-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077337 |
請求記号
件名手取川ダム |
詳しく見る |
タイトル/記事
在所の山30 頂上まで30分 西山(石川郡白峰村) 白山など峰々 頂上から一望 パイロット事業失敗ではげ山になった西山MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-05-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081952 |
請求記号
2在所の山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
南加賀の百年 21世紀への軌跡(7) 三八豪雪 1963年 白峰スッポリ 積雪5メートル 鶴来 23日間も降り続けるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-01-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000107700 |
請求記号
件名21世紀県ビジョン |
詳しく見る |
タイトル/記事
技 名産品を支える匠たち(2) 堅豆腐 「山下ミツ商店」 白峰村 川上善和さん(23) 良質決める集中力 固めの工程で本物の味MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-01-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000089268 |
請求記号
件名名産 |
詳しく見る |
タイトル/記事
恐竜卵化石 3種類、30数点発見 白峰村・桑島の手取層群地層 国内最古の可能性も 直径2.5―3センチ 勝山上回る出土数MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-02-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081187 |
請求記号
件名恐竜 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「恐竜の村」喜びに沸く 白峰・世界最古のオビラプトサウルス化石発見 調査団 「今後何出るか楽しみ」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-07-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081191 |
請求記号
件名恐竜 |
詳しく見る |
タイトル/記事
鳥類に似た肉食恐竜 白峰で世界最古の化石 1億4千万年前の手取層群から 進化の過程知る資料MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-07-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081192 |
請求記号
件名恐竜 |
詳しく見る |
タイトル/記事
発掘調査の存続危うし 恐竜化石発見相次ぐ白峰村・桑島化石壁 トンネルの完成で国の予算打ち切り 村単独では規模大幅縮小MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-08-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081196 |
請求記号
件名恐竜 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川戦後50年 第2部 人の系譜4 白峰村観光課長補佐 永下武二 利雪・克雪 「耐雪」から発想転換 雪テーマに研究拠点構想もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-05-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085626 |
請求記号
2石川戦後50年 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(1) 白峰村恐竜館館長 松浦信臣氏 化石通じはぐくむ郷土愛 教員の傍ら学ぶ ビル街で調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-05-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112062 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(5) ボランティアガイド 山田喜一氏 愛する白峰 語り継ぐ スキー客が契機 生き残る道は観光MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-05-19 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112156 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |