


拾年季ニ売申証文之事 MYブックリストに登録

売渡申杉かふ証文之事 MYブックリストに登録

百姓割仕覚 MYブックリストに登録

百姓割仕覚 MYブックリストに登録

百姓付仕覚 MYブックリストに登録

夫銀を百姓より徴す MYブックリストに登録

百姓の持ちたる国の郡中御影通史に於ける古文書「能美郡御影書上写」の意義 MYブックリストに登録

百姓の持ちたる国の「戦国期本願寺教団の直参制と新訳・直参道場」について(一) MYブックリストに登録

百姓の持ちたる国の「戦国期本願寺教団の直参制と新訳・直参道場」について(二) MYブックリストに登録

百姓の持ちたる国の「戦国期本願寺教団の直参制と新訳・直参道場」について(三) MYブックリストに登録

天草における寛政八年の『百姓相続方仕法』(二)―御料天草の債権法― MYブックリストに登録

百姓の持ちたる国と越前国歴代守護・朝倉氏の戦いから何が見えてくるのか MYブックリストに登録

射水郡五十里組品々帳にみる百姓の持高について(文化六年から文政二年までの付札による) MYブックリストに登録

百姓の持ちたる国の蓮如上人とドイツの宗教学者マルチン・ルターについて MYブックリストに登録

<「百姓ノ持(もち)タル国」の百年>(38) 第3章・変わる一揆観 2023年・内灘 幻想のむしろ旗 江戸期のイメージ、現代に MYブックリストに登録

鶴来三郎平大嵐谷木呂伐出願 MYブックリストに登録

売渡申むつし証文之事 MYブックリストに登録

売渡申証文之事 MYブックリストに登録

鹿嶋郡佐々波村明細帳 MYブックリストに登録

能登国鹿嶋郡庵村明細帳 MYブックリストに登録

滝町村用水御普請御入用銀受取状 MYブックリストに登録

懸作高相当り持山永代替一件に付申上書 MYブックリストに登録

馬売渡代銀不払ニ付願状 MYブックリストに登録
