


第2部お宝探し321 昭和初期のステンド・グラス ハイカラ脈打つ色変化 鑑定眼 巧みな職人芸、5枚で80万円 MYブックリストに登録

第2部お宝探し322 弘法大使の「行状曼荼羅」 極彩色で描いた聖僧の生涯 鑑定眼 現在作れば2千万円以上に MYブックリストに登録

第2部お宝探し323 戦前の高級官僚の儀礼剣 和洋の粋集めた権威の象徴 鑑定眼 勅任官のものは30万円 MYブックリストに登録

第2部お宝探し325 鼈甲の髪飾り 母に縁の玉かんざし発端 鑑定眼 よりすぐり145点で300万円超 MYブックリストに登録

第2部お宝探し326 古酒屋孫次の九谷焼 赤絵細描の名手の逸品 鑑定眼 香炉で200万円、鉢は100万円 MYブックリストに登録

第2部お宝探し327 ブリキおもちゃコレクション 能登に足運び自ら集め 鑑定眼 200点で相当な額に MYブックリストに登録

第2部お宝探し328 阿吽の龍、唐獅子の欄間彫刻 悲願の修業終え新年へ 鑑定眼 1面あたり300万円 MYブックリストに登録

第2部お宝探し330 加賀象嵌の輸出花器 英国から買い戻した名作 鑑定眼 名工の合作、1億円近い価値 MYブックリストに登録

第2部お宝探し332 月岡雪齋の六曲一双屏風 画廊に花添える時代絵巻 鑑定眼 三拍子そろって700万円 MYブックリストに登録

第2部お宝探し333 加越能の富札 幕末、明治も「一攫千金の夢」 鑑定眼 珍品、13枚で30万円下らない MYブックリストに登録

第2部お宝探し334 「竹に虎」の釣り手の梵鐘 伝説が生んだ特異な意匠 鑑定眼 斬新、現在作れば350万円 MYブックリストに登録

石川戦後50年 第2部 人の系譜1 輪島塗漆器商工業共同組合理事長 田谷勤 伝統の転機 時代の波との闘い 「今こそ新しい発想を」 MYブックリストに登録

石川戦後50年 第2部 人の系譜4 白峰村観光課長補佐 永下武二 利雪・克雪 「耐雪」から発想転換 雪テーマに研究拠点構想も MYブックリストに登録

石川戦後50年 第2部 人の系譜6 県保健環境センター所長 西正美 公衆衛生の浸透 意識徹底に腐心 課題は増加の一途に MYブックリストに登録

石川戦後50年 第2部 人の系譜7 石川国際交流婦人の会会長 福島好江 地位向上 女性の進出切り開く 保育所開設、教育委員も MYブックリストに登録

石川戦後50年 第2部 人の系譜8 山田時計店常務 山田時嗣 老舗の街 専門化図り生き残り 活性化のためソフト面充実 MYブックリストに登録

大学・進学論41 第2部 受験という圧力 授業は…(上) 「正直校」がばかを見る 裏カリキュラム クラブも授業に MYブックリストに登録

大学・進学論42 第2部 受験という圧力 授業は…(中) 新指導要領で慌てる現場 入試も変わるのか 指導は一層強化 MYブックリストに登録

大学・進学論43 第2部 受験という圧力 授業は…(下) 効率上がる?「習熟」別 公立高も重視 最後の切り札 MYブックリストに登録

大学・進学論49 第2部 受験という圧力 先生は…(上) たかが5分に気ぜわしく 時間の変更 キメ細かな指導 MYブックリストに登録

大学・進学論50 第2部 受験という圧力 先生は…(中) 情報に追われる進路担当 絶対量が膨らむ 「学校内秀才」とは MYブックリストに登録

大学・進学論53 第2部 受験という圧力 生徒は…(中) 先生は頼りにできない 金大以外は不利 自分一人で工夫 MYブックリストに登録

大学・進学論54 第2部 受験という圧力 生徒は…(下) 金大攻略に合わず苦戦 指導にあきらめ 結局地力が大事 MYブックリストに登録
