タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
画壇統一 雪舟から永徳まで 宮島新一 等伯生んだ能登畠山文化MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
産経:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-04-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343569 |
請求記号
長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登畠山文化源流をゆく 2016年度:調査報告書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北國総合研究所∥編集 能登畠山文化調査事務局∥編集 北國新聞社∥特別協力 七尾市∥協力 荏原製作所∥協力 |
出版者
のと共栄信用金庫 |
出版年
[2017] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001046706 |
請求記号
K216/1011/016 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登畠山文化の拠点 国指定史跡 七尾城跡 橋本澄夫(石川県立埋蔵文化財センター所長) 栄華と衰亡の歴史秘め 戦国、義総の時世 京文化の花開く 猛攻、謙信の軍勢 孤立、ついに落城 180年間能登支配 長谷川等伯を輩出 霜は軍営に満ちて・・・MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-02-12 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000107374 |
請求記号
件名七尾城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
シッケ遺跡からみた七尾城跡―よみがえった能登畠山文化―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
七つ尾:12号 |
作成者
善端直 |
出版者
七尾城址文化事業団 |
出版年
1992-10 |
掲載ページ
4-23 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000009381 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
日記の「万福寺」特定 能登・市之瀬 歌人冷泉為広記す 能登畠山文化 源流をゆく 土塁、石碑を発見MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-05-20 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000023462 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登畠山文化源流をゆく 2017年度:調査報告書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北國総合研究所∥編集 能登畠山文化調査事務局∥編集 北國新聞社∥特別協力 七尾市∥協力 荏原製作所∥協力 |
出版者
のと共栄信用金庫 |
出版年
2018.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001134973 |
請求記号
K216/1011/017 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登畠山文化源流をゆく 2018年度:調査報告書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北國総合研究所∥編集 能登畠山文化調査事務局∥編集 北國新聞社∥特別協力 七尾市∥協力 荏原製作所∥協力 |
出版者
のと共栄信用金庫 |
出版年
2019.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001236705 |
請求記号
K216/1011/018 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の偉人 イケメンに 石川・名所案内「歴女」呼び込みへMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2023-12-03 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000397351 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
甦:能登国分寺と能登畠山文化MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
七尾市教育委員会文化課∥編 |
出版者
七尾市教育委員会 |
出版年
1993.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710030015 |
請求記号
K216/16 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川の歴史遺産セミナー講演録 第12回~14回MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第12回~14回:能登 |
作成者
石川県立歴史博物館‖編集 |
出版者
石川県立歴史博物館 |
出版年
2012.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000546061 |
請求記号
K209/1016/12-14 |
詳しく見る |