タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
「巨細帳」に見る下浅井組村々の様子MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登の文化財:56号 |
作成者
袖吉正樹 |
出版者
|
出版年
2022-10 |
掲載ページ
p69-74 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033401 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
星野晃一著『室生犀星 創作メモに見るその晩年』MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
室生犀星研究:17号 |
作成者
本多 浩 |
出版者
|
出版年
1998-10 |
掲載ページ
p85-87 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000031941 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「神々のへど」から「兄いもうと」までを見るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
室生犀星研究:9輯 |
作成者
須田久美 |
出版者
|
出版年
1993-02 |
掲載ページ
p160-161 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000034244 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
蕎麦学事始め 蕎麦学入門 食文化として蕎麦を見るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:復刊4号 |
作成者
宮口侗廸 |
出版者
|
出版年
1999-12 |
掲載ページ
p198-199 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000034719 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢方言に見る「方言進化論」方言は本当に衰退しているのかMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:5号 |
作成者
加藤和夫 |
出版者
|
出版年
2000-06 |
掲載ページ
p186-195 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000034684 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
藩営海運を担った「隠居」の情熱―銭屋五兵衛に見る老いの生き方―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:15号 |
作成者
木越隆三 |
出版者
|
出版年
2003-03 |
掲載ページ
p162-171 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033886 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
親子でホタルの光観察 能美市大口・旭台子供会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-06-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000088491 |
請求記号
2010.06 |
詳しく見る |
タイトル/記事
天地人時代背景 歴史会員ら学ぶ 小松で教室MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-09-02 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000045952 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統工芸から美しい音 九谷焼や山中塗 楽器に変身 展示されている九谷焼のオカリナを見る作者の山崎さん=金沢市兼六町MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-05-30 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000003729 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
【木曜手帳】身近に感じる海と人 能登地区代表・中野 尚吾MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2023-04-20 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000393290 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
被災者が見る今、明日 避難所、天候、会話…SNSや動画で 「支援につながれば」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-02-03 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000395360 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
特集 世界に誇る加賀藩の土木技術 黒部川 愛本刎橋「書画に見る愛本刎橋」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:102号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-12 |
掲載ページ
p75-76 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000064570 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
連載ー金沢天下の書府物語「最終回」 医学教育に学都の歴史を見るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:8号 |
作成者
長谷川孝徳 |
出版者
|
出版年
2004-07 |
掲載ページ
p80-82 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000062485 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
⑪山中温泉蟋蟀橋、山中温泉 棚ヶ滝、山中温泉 水無山より富士ヶ嶽を見るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
河村広明堂 |
出版年
年未詳 |
掲載ページ
|
種別
写真・絵葉書 |
資料群
写真・絵葉書 |
ID
B701000563 |
請求記号
701/87 |
詳しく見る |
タイトル/記事
①(ロ)宗教読書における読心ということは、一般読書現象に読心現象を宗教的読書において見ることを意味するMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
中田邦造 |
出版者
|
出版年
年月日未詳 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
中田邦造関係資料 |
ID
B504003953 |
請求記号
504-原稿/14-5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登から見る 3・11後の原発防災 中 屋内退避なんて無理 家は倒壊、防護施設も被害MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-03-12 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000399044 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
入門事例で見る江戸時代MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
落合功‖著 |
出版者
すいれん舎 |
出版年
2006.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910759147 |
請求記号
210.5/10245 |
詳しく見る |
タイトル/記事
女性の目 花展を楽しむ 広岡紫穂さん 石川県いけ花文化協会理事長 杉本理照さん 同専務理事 河崎雪甫さん 同専務理事 山本流光さん 同専務理事 競い合いが磨く花の美 私はこう見る 花材裏話 総合花展に学ぶ 花の表情比べてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-09-05 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000102364 |
請求記号
人名杉本理照 |
詳しく見る |
タイトル/記事
漫画学のススメMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
日下翠‖著 |
出版者
白帝社 |
出版年
2000.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910096764 |
請求記号
726.1/10072 |
詳しく見る |
タイトル/記事
仏画の鑑賞基礎知識MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
有賀祥隆‖著 |
出版者
至文堂 |
出版年
1991.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010224112 |
請求記号
721.1/8 |
詳しく見る |
タイトル/記事
みんなのかおMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
さとうあきら‖写真 とだきょうこ‖文 |
出版者
福音館書店 |
出版年
1994.11 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010276879 |
請求記号
L48/サ |
詳しく見る |
タイトル/記事
杯MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
吉井勇‖著 |
出版者
玄文社 |
出版年
1924 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010284497 |
請求記号
912.6/101 |
詳しく見る |
タイトル/記事
菅原清蔵の民藝コレクションに見る植物意匠:企画展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
一関市博物館 編集 |
出版者
一関市博物館 |
出版年
2024.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001693003 |
請求記号
750.21/スカ |
詳しく見る |
タイトル/記事
絵で見る アメリカンフットボール ルール編MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
ベースボール・マガジン社 |
出版年
1984.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000355487 |
請求記号
783.4/10157 |
詳しく見る |
タイトル/記事
月刊子ども クレヨンハウス総合文化研究所 [編] 昭和62年2月号~平成5年3月号:子どもMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
クレヨンハウス総合文化研究所 |
出版者
クレヨンハウス |
出版年
1986−1993 |
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2800000003662.0042 |
請求記号
/J36/コド |
詳しく見る |