タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
ふるさとよ! 佐野由於さん(能楽シテ方・金沢市出身) 能の愛好者増やしたい 「加賀宝生もっと盛んに」 小学校の同級生だった辻亮一さん(五一)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-10-23 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000095482 |
請求記号
人名佐野由於 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化賞・芸能賞 道をひらく 5 佐野由於氏 能楽師 尽きぬ探究心が原動力 修業時代が原点 肌で感じた危機MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-11-01 |
掲載ページ
40 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000095484 |
請求記号
人名佐野由於 |
詳しく見る |
タイトル/記事
シリーズ北陸の工芸作家―「石川の匠たち」第5弾・第6弾が完成 次代に伝える工芸の粋 ハイビジョンで記録保存 ?漆人間国宝 塩多慶四郎 「漆が呼ぶ里」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-03-24 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101264 |
請求記号
人名塩多慶四郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
塗り極め芸術の域に 塩多さん死去 「輪島」の伝統誇りに 松田イズム継承に力注ぐ 「漆芸界の大きな損失」地元輪島市悲しみ広がる 人間国宝は8人に 県内MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-09-25 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101268 |
請求記号
人名塩多慶四郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県立輪島漆芸技術研修所要覧 1986MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県立輪島漆芸技術研修所 |
出版年
[1986] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710155776 |
請求記号
K752/11/86 |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間国宝匠のわざ:重要無形文化財の人々MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県立美術館∥編 |
出版者
石川県立美術館 |
出版年
1985.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710051631 |
請求記号
K706.9/17/85-2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸中日能 第6回:重要無形文化財MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
北陸中日新聞 |
出版年
1968.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000256608 |
請求記号
770/7-6/川口2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大場松魚回顧展:伝統の蒔絵・平文の技 重要無形文化財保持者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
西武アート・フォーラム∥編 河原 宏治∥編 |
出版者
西武アート・フォーラム |
出版年
1990.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710051761 |
請求記号
K706.9/54 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸中日能 第8回:重要無形文化財MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
北陸中日新聞 石川テレビ放送 |
出版年
1970.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000256609 |
請求記号
770/7-8/川口2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
十三代今泉今右衛門展:重要無形文化財総合指定MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
今泉今右衛門‖著 |
出版者
大和本店 |
出版年
1998 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001238549 |
請求記号
KL751/1104 |
詳しく見る |
タイトル/記事
彩を創る:重要無形文化財「沈金」保持者山岸一男MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北陸メディアセンター∥製作・著作 |
出版者
北陸メディアセンター |
出版年
[20200] |
掲載ページ
|
種別
視聴覚 |
資料群
|
ID
3100000004456 |
請求記号
VK752/イ |
詳しく見る |
タイトル/記事
重要無形文化財「輪島塗」技術伝承者養成事業 平成8年度:工房調査 3 張間麻佐緒「蒔絵」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県立輪島漆芸技術研修所 |
出版年
1996 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810076988 |
請求記号
K752/1003/96 |
詳しく見る |
タイトル/記事
重要無形文化財「輪島塗」技術伝承者養成事業 平成7年度:工房調査 2 張間麻佐緒「蒔絵」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県立輪島漆芸技術研修所 |
出版年
1995 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810022406 |
請求記号
K752/1003/95 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県立輪島漆芸技術研修所要覧 2016(平成28年度)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県立輪島漆芸技術研修所 |
出版年
[2016] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001026784 |
請求記号
K752/11/016 |
詳しく見る |
タイトル/記事
十四代今泉今右衛門展:人間国宝認定記念 重要無形文化財「色絵磁器」保持者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
今泉今右衛門‖[作] |
出版者
香林坊大和 |
出版年
[2014] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001403543 |
請求記号
751.1/イマ シ |
詳しく見る |
タイトル/記事
重要無形文化財「輪島塗」技術伝承者養成事業 平成6年度:工房調査 1 高柳 修一「指物」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県立輪島漆芸技術研修所 |
出版年
1995.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710164686 |
請求記号
K752/1003/95 |
詳しく見る |
タイトル/記事
神楽歌:重要無形文化財【雅楽】宮内庁式部職楽部特別鑑賞会 第10回MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
日本文化財団‖編 |
出版者
日本文化財団 |
出版年
1998.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000150271 |
請求記号
L768.2/カ/小倉文庫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
月刊文化財 昭和38年11~令和6年11:文化財MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
文化庁‖監修 文化庁文化財保護部 |
出版者
第一法規 |
出版年
1963.10 |
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2800000002436.0618 |
請求記号
7類雑誌/70/ブン |
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統工芸の名人に会いに行く 2MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
2:紙すき 小川和紙◆埼玉県比企郡小川町 |
作成者
瀬戸山玄‖文と写真 |
出版者
岩崎書店 |
出版年
2020.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001293867 |
請求記号
750.2/セテ/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川の工芸 パリに咲く 巨匠6氏の名品展示 浅蔵、大場、寺井、川北、塩多、徳田氏 日本文化会館 自治体初のコーナー 今月末まで「日本の正月」再現 乾漆器「曙」(塩多慶四郎氏)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-01-05 |
掲載ページ
37 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124606 |
請求記号
人名塩多慶四郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
塗りの大家悼む 人間国宝・塩多慶四郎さん死去 輪島 自宅に弔問客続々 29日から追悼コーナー 県立美術館 あす輪島で通夜 精神受け継がれる 谷本正憲知事 技は塗りの神髄 飛田秀一財団法人石川県美術文化協会会長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-09-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124611 |
請求記号
人名塩多慶四郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
塩多慶四郎氏死去 関係者ら追悼と感謝と 現代性求め挑戦 嶋崎丞県立美術館長 漆芸界の柱失った 県立輪島漆芸技術研修所の前史雄所長の話 妥協なき創作姿勢 ?漆で人間国宝の小森邦衞さんの話 自宅に弔問客次々MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-09-26 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124615 |
請求記号
人名塩多慶四郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川の工芸 パリに咲く 巨匠6氏の名品展示 浅蔵、大場、寺井、川北、塩多、徳田氏 日本文化会館 自治体初のコーナー 今月末まで「日本の正月」再現 乾漆器「曙」(塩多慶四郎氏)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-01-05 |
掲載ページ
37 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101263 |
請求記号
人名塩多慶四郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
塗りの大家悼む 人間国宝・塩多慶四郎さん死去 輪島 自宅に弔問客続々 29日から追悼コーナー 県立美術館 あす輪島で通夜 精神受け継がれる 谷本正憲知事 技は塗りの神髄 飛田秀一財団法人石川県美術文化協会会長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-09-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101270 |
請求記号
人名塩多慶四郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
塩多慶四郎氏死去 関係者ら追悼と感謝と 現代性求め挑戦 嶋崎丞県立美術館長 漆芸界の柱失った 県立輪島漆芸技術研修所の前史雄所長の話 妥協なき創作姿勢 ?漆で人間国宝の小森邦衞さんの話 自宅に弔問客次々MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-09-26 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101273 |
請求記号
人名塩多慶四郎 |
詳しく見る |