タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
ミュージアム・クルーズ記録集 2022MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢21世紀美術館∥編 |
出版者
金沢21世紀美術館 |
出版年
2023.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001671950 |
請求記号
K706.9/1072/2022 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀の日本:その国土と国民生活の未来像MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
21世紀の日本研究会‖著 |
出版者
新建築社 |
出版年
1972 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010248502 |
請求記号
L601.1/ニシ ニ |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀石川少年の翼交流事業報告書 2016MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
「21世紀石川少年の翼」実行委員会 石川県観光戦略推進部国際交流課 |
出版年
2017.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001044773 |
請求記号
K302.9/1007/016 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀の水産への提言:食料産業・文化としての再生MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
21世紀の水産を考える会‖編 |
出版者
成山堂書店 |
出版年
2001.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910190448 |
請求記号
662.1/ニシ ニ |
詳しく見る |
タイトル/記事
カナザワ・フリンジ記録集 2016-2017MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
上田陽子ほか∥執筆 吉備久美子ほか∥編集 アンドリュー・スコット∥翻訳 |
出版者
金沢21世紀美術館 |
出版年
2018.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001309091 |
請求記号
K706.9/1173/016-017 |
詳しく見る |
タイトル/記事
桑山忠明展:金沢21世紀美術館のためのプロジェクトMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
桑山忠明‖執筆 ゲイリー・スナイダー‖執筆 秋元雄史‖執筆 平林恵‖執筆・編集 富井玲子‖訳 パメラ三木‖訳 |
出版者
金沢21世紀美術館 |
出版年
2011.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000455977 |
請求記号
K706.9/1100 |
詳しく見る |
タイトル/記事
“21世紀のコンサート”展望と提言:音楽愛好家とコンサートを担う人々へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小林公‖著 |
出版者
芸術現代社 |
出版年
1993.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010254722 |
請求記号
760.6/10006 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ヤン・ファーブル×舟越桂:Alternative Humanities-新たなる精神のかたち 記録集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢21世紀美術館‖企画・制作 古田亮‖解説 廣川暁生‖解説 横溝廣子‖訳 田中圭子‖訳 クリストフ・マーク‖訳 |
出版者
金沢21世紀美術館 |
出版年
2010.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000454172 |
請求記号
K706.9/1098 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀アジアの産業新潮流:川鉄21世紀財団神戸国際シンポジウム報告 新経済圏時代の国際交流と企業行動MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
川鉄21世紀財団‖編集 |
出版者
川鉄21世紀財団 |
出版年
1992 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010260617 |
請求記号
601/14/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金大大学院 新専攻に地球環境科学 自然、都市、エネルギー… 7年度国予算編成 県関係 21世紀へ学際的に教養部廃止もにらみ 工学部に新施設 産学官共同研究の拠点にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-12-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000345018 |
請求記号
金沢大学1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
県都の行方 県庁移転を巡って 上 副都心活性化 カギ握る業務ゾーン 北陸の中枢機能流出も危ぶまれ 新県庁舎 600人参加し落成式 構想10年 21世紀の県政拠点にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-11-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000337973 |
請求記号
県庁舎2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
国立公園指定40周年 ふるさとの誇り白山 白山室堂リニューアルオープン記念行事 白山室堂座談会「21世紀の白山を語ろう」 素晴らしい自然を次代へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-08-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000330893 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金大附属小中跡 金沢市に売却 国有財産北陸地方審が答申 美術館、複合施設を建設 来月末までに売買契約 文化土壌を高めたい 山出市長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-02-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000321783 |
請求記号
21世紀美術館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
アートが動く 21世紀美術館 報道陣に公開 斬新空間アート体感 建物は白基調 総ガラス張り 展示室点在 街路の感覚 胸すく広さ 高い自由度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-08-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000321899 |
請求記号
21世紀美術館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
芸術の秋 児童ら体感 21世紀美術館を探検 小4対象 「クルーズ」始まる 薄い金箔でお皿に模様 中央小4年生、箔押しに挑戦 琴と尺八体験も邦楽の鑑賞教室 馬場小MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-09-25 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000347792 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
美と技と つむぐ心 3 墨地淡桜釉裏銀彩撫子文四方鉢 特待者 中田一於(陶芸・小松市) 和心醸す花の演舞 日本伝統工芸展金沢展 11日まで金沢21世紀美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-11-07 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182705 |
請求記号
人名中田一於 |
詳しく見る |
タイトル/記事
こころ なぜ今 清沢満之なのか 21世紀を照らすその思想 ㊦ 福島和人 明治の日本 根源的に思索 一切の生類との共感共存説くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-12-26 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000196030 |
請求記号
人名清沢満之(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀に伝える家の味親の味 津田流水引折型三代目(金沢市)津田千枝さんの「ばり」 薄揚げと菜香ばしく 手早く土なべで ご飯と相性抜群MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-01-18 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124171 |
請求記号
人名津田梅 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現美に誘う この技この心 10 「〝時の跡〟眞夏の夜」 写真 冨岡省三氏 絵心でつくる「風景」 第62回展 19日まで県立美術館、金沢21世紀美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-04-14 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000209075 |
請求記号
人名冨岡省三 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀のモデルに成熟 青野学長に聞く抱負と展望 研究は一流水準 陣容も国際的に 金沢文教ゾーンの核に 明治以来 幾多の人材 日本海側の基幹としてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-01-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000170864 |
請求記号
3This is金沢大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現美燦々 名誉顧問の秀作 5 燿彩壷 徳田八十吉氏 彩釉磁器人間国宝 引力秘めた蒼穹の美 20日まで金沢21世紀美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-04-05 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183766 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀を拓く 環日本海時代 開かれた海2 壮大な縄文交流 土器技術が渡来 大陸へは黒曜石 起源は北方アジア 金銅製冠も酷似 北海道や隠岐島産?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-04-06 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084092 |
請求記号
3環日本海時代 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀を拓く 環日本海時代 開かれた海8 気多大社・寺家遺跡 渡来の神々を祭る 渤海航路の安全祈願 気多の神は幼い王子 幻の「能登客院」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-04-16 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084099 |
請求記号
3環日本海時代 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀を拓く 環日本海時代 開かれた海10 珠洲焼海上ルート 北半分に販路広げる 南は唐津焼の流通圏 衰えぬ沿岸交易 港に近い生産立地 越前焼取って代わるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-04-18 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084101 |
請求記号
3環日本海時代 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀を拓く 環日本海時代 開かれた海12 北前船㊦ 船主は地域の大黒柱 藩財政や教育に貢献 庶民の生活に新風 シベリア航路開く 女子高等教育に力MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-04-20 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084103 |
請求記号
3環日本海時代 |
詳しく見る |