加越能古俳書大観

加越能古俳書大観

内容

加越能古俳書大観 上編 日置 謙∥校訂 太田 敬太郎∥校合 石川県図書館協会 1971.6

上編・下編
加賀・能登・越中の古俳書を活字化したもので、延宝8(1680)年刊の「白根集」から宝永元(1704)年刊の「干網集」までを収録している。下編巻末にはそれぞれの俳書についての解説あり。

国立国会図書館デジタルコレクション

関連資料 北陸の古俳書を知る

『加能俳諧史 改訂』

加能俳諧史 大河 良一∥著 清文堂出版 1974.3

寛永15年(1638)年から慶応4(明治元・1868)年まで、一年ごとに加賀・能登の俳文学界の動きを記したもの。巻末に人名索引あり。

『加越能古俳書解題』

加越能古俳書解題 石川県図書館協会∥編 石川県図書館協会 1930.3

天和元(1681)年の「加賀染」から明治の俳書まで約 230 点の解題。巻末に五十音順書名索引あり。

『北陸古俳書探訪』

北陸古俳書探訪:北枝と珈涼の周辺 牧 孝治∥著 北国出版社 1979.4

加能俳書の中の特に「やまなか集」「卯辰集」について詳細に述べられている。坂尻屋珈涼の句集「越路之記・内題渡り鳥」も収録されている。

『続・北陸古俳書探訪』

北陸古俳書探訪 続:郷土文芸の原点 牧 孝治∥著 石川出版社 1987.11

「加賀染」「そこの花」の詳しい解説やその他の加能俳書の解説などが記されている。

『月明文庫目録』

月明文庫目録 石川県立図書館‖編集 石川県立図書館 2003.3

当館所蔵の俳書コレクション『月明文庫』の目録。『月明文庫』とは、江戸期を中心とした俳諧資料のコレクションで加賀能登の俳書も数多く所蔵している。「加能俳書目録」も『月明文庫』収載分のみ収録されている。

『俳籤譜』

俳籤譜 竿林子∥[編] 出版者不明 [1926]

蔵尚太郎(俳号月明)氏、蔵尚之(俳号巨水)氏が親子二代にわたって収集し、当館に寄贈した月明文庫所蔵資料の解題。続編もあり。

関連資料 石川県ゆかりの俳人 加賀の千代を知る 

加賀の千代の文献リスト一覧(SHOSHO)

加賀の千代に関する文献リストや生没年を掲載。
 

【レファレンス事例】

加賀の千代に関する文献を網羅的に探したい。

 

 

 

 

『加賀の千代全集 増補改訂版』

加賀の千代全集 [千代尼‖著] 中本恕堂‖編著 北国出版社 1983.9

中本恕堂による評伝の他、俳句全集・年譜等が掲載されている。『加賀の千代全集』(1955)刊行後に発見された句も網羅し、1700余句を収録した増補改訂版。句集・短冊・手紙等の写真あり。

『松任の俳人千代女』

松任の俳人千代女 山根公‖著 白山市 2010.3

千代の伝記。自画像・他者が描いた千代像の写真、千代関係俳人系譜、略年譜あり。

『加賀の千代研究』

加賀の千代研究 中本恕堂‖著 北国出版社 1972

中本恕堂による作品の評釈鑑賞や千代に関する研究が掲載されている。俳句索引、手紙等の写真あり。

『不思議の名人加賀の千代女』

加賀の千代女:不思議の名人 松居 高生∥著 能登印刷出版部 2005.1

千代についての研究書。千代の参考文献・年譜あり。

関連資料 石川県ゆかりの俳人 河合見風を知る 

河合見風文献リスト一覧(SHOSHO)

河合見風に関する文献リストや生没年を掲載。

『加賀の俳人河合見風』

加賀の俳人河合見風 蔵角利幸‖著 桂書房 1998.6

見風とその時代の解説の他、代表的な句集の翻刻も掲載している。

『郷土の俳人河合見風』

郷土の俳人河合見風 中田風来‖執筆編集 津幡町 1994.5

俳諧を金沢の俳人綿屋希因に学び、蕉門3世を名乗った津幡出身の河合見風に関する本。新出句・新資料を掲載している。

関連資料 石川県ゆかりの俳人 立花北枝を知る

立花北枝の文献リスト一覧(SHOSHO)

立花北枝に関する文献リストや生没年を掲載。

『俳人北枝 -その人と句-』

俳人北枝:その人と句 殿田 良作∥著 石川県図書館協会 1993.3

北枝の評伝の他、句集を四季で並べて掲載している。北枝像・墓碑の写真、採録句集刊行年表あり。

『北陸古俳書探訪 -北枝と珈涼の周辺- 』

北陸古俳書探訪:北枝と珈涼の周辺 牧 孝治∥著 北国出版社 1979.4

「やまなか集」「卯辰集」と北枝の関連について書かれている。参考文献、書名索引あり。

『芭蕉・北陸道を行く 「おくのほそ道」を手がかりとして』

芭蕉・北陸道を行く:「おくのほそ道」を手がかりとして 密田靖夫‖編 北国新聞社出版局 1998.7

「おくのほそ道」を元に芭蕉の北陸での様子を描き、北枝についても書かれている。略年表・人名索引・発句索引あり。

『加賀俳壇と蕉風の研究』

加賀俳壇と蕉風の研究 李炫瑛‖著 桂書房 2002.8

第5章で「卯辰集」に関して芭蕉と北枝のことが書かれている。貞門談林期の加賀俳人の句がどの俳諧書に採集されているかわかる付録あり。

『加賀蕉門の秀句』

加賀蕉門の秀句 藤縄 慶昭∥著 いろは堂印刷所 1998.12

第二部に「立花北枝の作品と生涯」として北枝について記載あり。

『松尾芭蕉とその門流  加賀小松の場合』

松尾芭蕉とその門流:加賀小松の場合 綿抜豊昭‖著 筑波大学出版会 丸善株式会社出版事業部(発売) 2008.1

「奥の細道」の加賀小松を主として芭蕉と北枝ほか蕉門の歌人について記述。参考引用一覧・索引あり。

新しいMY SHOSHOのタイトル