外国語はどこに記憶されるのか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 外国語はどこに記憶されるのか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 中森誉之‖著 |
出版者 | 開拓社 |
出版年 | 2013.3 |
内容紹介 | 外国語はどのように脳内に記憶されて活性化されるのか。認知科学の成果を採用し、外国語知識の特徴、ことばの萌芽、定着、活性化、保持と忘却を考察。学習者が受ける言語刺激の量と質がもたらす影響を分かりやすく解説する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 外国語はどこに記憶されるのか |
---|---|
タイトルヨミ | ガイコクゴワドコニキオクサレルノカ |
サブタイトル | 学びのための言語学応用論 |
サブタイトルヨミ | マナビノタメノゲンゴガクオウヨウロン |
シリーズ名 | 開拓社言語・文化選書/37 |
シリーズ名ヨミ | カイタクシャゲンゴブンカセンショ37 |
著編者等/著者名等 | 中森誉之‖著 |
統一著者名 | 中森誉之 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナカモリタカユキ |
出版者 | 開拓社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2013.3 |
大きさ | 13,209p |
件名 | 外国語教育 記憶 |
分類 | 807,807 807 |
ISBN | 978-4-7589-2537-2 |
マークNo | TRC000000013013860 |
タイトルコード | 1000000634942 |
資料番号 | 00000000000008461022 |
請求記号 | 807/ナカ カ |
内容紹介 | 外国語はどのように脳内に記憶されて活性化されるのか。認知科学の成果を採用し、外国語知識の特徴、ことばの萌芽、定着、活性化、保持と忘却を考察。学習者が受ける言語刺激の量と質がもたらす影響を分かりやすく解説する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03180 |