グローバル社会を歩く
MYブックリストに登録基本情報
                        全ての情報
                        | タイトル | グローバル社会を歩く | 
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 赤嶺淳‖編 | 
| 出版者 | 新泉社 | 
| 出版年 | 2013.3 | 
| 内容紹介 | 日本をふくむ世界各地のフィールドワークの具体例をつうじて、グローバル社会がかかえる問題点をあきらかにするとともに、そうした問題群に対する調査者のかかわりが調査研究にいかなる変化をおよぼすのかを再帰的に考察する。 | 
| 種別 | 図書 | 
| タイトル | グローバル社会を歩く | 
|---|---|
| タイトルヨミ | グローバルシャカイオアルク | 
| サブタイトル | かかわりの人間文化学 | 
| サブタイトルヨミ | カカワリノニンゲンブンカガク | 
| シリーズ名 | 名古屋市立大学人間文化研究叢書 3 | 
| シリーズ名ヨミ | ナゴヤシリツダイガクニンゲンブンカケンキュウソウショ 3 | 
| 著編者等/著者名等 | 赤嶺淳‖編 | 
| 統一著者名 | 赤嶺淳 | 
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アカミネジュン | 
| 出版者 | 新泉社 | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年 | 2013.3 | 
| 大きさ | 350,15p | 
| 件名 | 文化人類学 | 
| 分類 | 389.04,389.04 389.04 | 
| ISBN | 978-4-7877-1302-5 | 
| マークNo | TRC13016800 | 
| タイトルコード | 1000000638503 | 
| 資料番号 | 008393407 | 
| 請求記号 | 389.04/アカ ク | 
| 内容細目 | ともにかかわる地域おこしと資源管理 自然の脅威と生きる構え 海外研究・異文化研究における調査方法論 フィールドワーカーと少数言語 「自主避難」のエスノグラフィ 言語を「文化遺産」として保護するということ | 
| 内容紹介 | 日本をふくむ世界各地のフィールドワークの具体例をつうじて、グローバル社会がかかえる問題点をあきらかにするとともに、そうした問題群に対する調査者のかかわりが調査研究にいかなる変化をおよぼすのかを再帰的に考察する。 | 
| 種別 | 図書 | 
| 配架場所 | 034B0 | 
