精神疾患言説の歴史社会学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 精神疾患言説の歴史社会学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 佐藤雅浩‖著 |
出版者 | 新曜社 |
出版年 | 2013.3 |
内容紹介 | 神経衰弱、ノイローゼ、ヒステリーといった「心の病」は、いかにして流行病となったか。精神疾患をめぐる新聞記事などを丹念にたどり、専門家・メディア・大衆の欲望が織りなす言説のなかから、人間と社会の関係性を読み解く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 精神疾患言説の歴史社会学 |
---|---|
タイトルヨミ | セイシンシッカンゲンセツノレキシシャカイガク |
サブタイトル | 「心の病」はなぜ流行するのか |
サブタイトルヨミ | ココロノヤマイワナゼリュウコウスルノカ |
著編者等/著者名等 | 佐藤雅浩‖著 |
統一著者名 | 佐藤雅浩 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サトウマサヒロ |
出版者 | 新曜社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2013.3 |
大きさ | 518p |
件名 | 精神医学-歴史 日本-歴史-近代 |
分類 | 493.7,493.7 493.7 |
ISBN | 978-4-7885-1334-1 |
マークNo | TRC000000013017186 |
タイトルコード | 1000000638872 |
資料番号 | 00000000000008481517 |
請求記号 | 493.7/10785 |
内容紹介 | 神経衰弱、ノイローゼ、ヒステリーといった「心の病」は、いかにして流行病となったか。精神疾患をめぐる新聞記事などを丹念にたどり、専門家・メディア・大衆の欲望が織りなす言説のなかから、人間と社会の関係性を読み解く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |