戻る

世界遺産時代の民俗学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 世界遺産時代の民俗学
著編者等/著者名等 岩本通弥‖編
出版者 風響社
出版年 2013.2
内容紹介 西欧偏重主義だった世界遺産保護の潮流に日韓両国の当事者はどう対応したか。文化財保護法の展開、無形文化遺産の概念の確立、文化景観を巡る対応などを比較検討し、自然観・文化観の相違や市民運動といった様々な要因を描く。
種別 図書
コレクション
タイトル 世界遺産時代の民俗学
タイトルヨミ セカイイサンジダイノミンゾクガク
サブタイトル グローバル・スタンダードの受容をめぐる日韓比較
サブタイトルヨミ グローバルスタンダードノジュヨウオメグルニッカンヒカク
著編者等/著者名等 岩本通弥‖編
統一著者名 岩本通弥
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イワモトミチヤ
出版者 風響社
出版地 東京
出版年 2013.2
大きさ 418p
件名 文化財保護 文化財-日本 文化財-韓国 世界遺産 世界無形文化遺産 民俗学
分類 709.1,709.1 709.1
ISBN 978-4-89489-185-2
マークNo TRC000000013020269
タイトルコード 1000000643439
資料番号 00000000000008691313
請求記号 709.1/イワ セ
内容細目 総説・世界遺産時代と日韓の民俗学 日本における文化財保護法の展開 韓国における文化財保護法の展開 日本美術史/朝鮮美術史の成立 ユネスコ無形文化遺産になるということ 江陵端午祭の苦境 保護・活用対象としての「自然」と「文化的景観」 無形文化財制度・工芸技術における「個人」の問題 日本における文化的景観保護制度の展開と課題 安東河回村伝統の創出と関係主体の複数性 世界自然遺産・白神山地の観光化とその影響 伝説の義犬が甦った瞬間 あのとき君は<無形文化財>だった
内容紹介 西欧偏重主義だった世界遺産保護の潮流に日韓両国の当事者はどう対応したか。文化財保護法の展開、無形文化遺産の概念の確立、文化景観を巡る対応などを比較検討し、自然観・文化観の相違や市民運動といった様々な要因を描く。
種別 図書
コレクション
配架場所 03LG0

新しいMY SHOSHOのタイトル