戻る

なぜ理系に進む女性は少ないのか?

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル なぜ理系に進む女性は少ないのか?
著編者等/著者名等 S.J.セシ‖編 W.M.ウィリアムス‖編 大隅典子‖訳
出版者 西村書店
出版年 2013.6
内容紹介 なぜ理系を追求する女性は少ないのだろうか? 男女の間で生まれつきの能力差があるのだろうか? 欧米のトップクラスの研究者たちが、さまざまな専門知識を用いて論理的に考察する。
種別 図書
タイトル なぜ理系に進む女性は少ないのか?
タイトルヨミ ナゼリケイニススムジョセイワスクナイノカ
サブタイトル トップ研究者による15の論争
サブタイトルヨミ トップケンキュウシャニヨルジュウゴノロンソウ
著編者等/著者名等 S.J.セシ‖編 W.M.ウィリアムス‖編 大隅典子‖訳
統一著者名ヨミ Ceci Stephen J. Williams Wendy M.
統一著者名 大隅典子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ セシスティーブン J. ウィリアムスウェンディ M. オオスミノリコ
出版者 西村書店
出版地 東京
出版年 2013.6
大きさ 10,408p
件名 科学者 性差
分類 407,407 407
ISBN 978-4-89013-689-6
マークNo TRC000000013029966
タイトルコード 1000000658271
資料番号 00000000000008490120
請求記号 407/セシ ナ
一般注記 原タイトル:Why aren't more women in science?
内容細目 理系分野の女性についての客観的な議論をめざして 近づこうとして離れてしまう? 共有するエビデンスが対立する見解を導く 数の問題か?質の問題か? 数学は天賦の才か? 性・数学・科学 科学を重要視する 科学の専門性を身につける個人的特性の性差 認知能力の性差によって科学分野の女性不足が起きているのか? 脳・バイアス・生物学 科学・性別・優れた能力 科学分野の女性 職業選択の根源 心の性差 数学や科学分野での性差に関する進化論的見地 認知能力の性差における神経基盤 女性はいったいどこにいるのか? 理系分野のトップにいる女性たち
内容紹介 なぜ理系を追求する女性は少ないのだろうか? 男女の間で生まれつきの能力差があるのだろうか? 欧米のトップクラスの研究者たちが、さまざまな専門知識を用いて論理的に考察する。
種別 図書
配架場所 03140

新しいMY SHOSHOのタイトル