近世日本の言説と「知」
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 近世日本の言説と「知」 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 浪川健治‖編 小島康敬‖編 |
出版者 | 清文堂出版 |
出版年 | 2013.6 |
内容紹介 | 近世の日本列島の北域をとりまいた「知」の歴史世界の再構築を試みた本。地域権力としての藩と大名家の自己認識、地域における経験知と形式知の形成と発展、知識としての「学」とその社会的位置などについて考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 近世日本の言説と「知」 |
---|---|
タイトルヨミ | キンセイニホンノゲンセツトチ |
サブタイトル | 地域社会の変容をめぐる思想と意識 |
サブタイトルヨミ | チイキシャカイノヘンヨウオメグルシソウトイシキ |
著編者等/著者名等 | 浪川健治‖編 小島康敬‖編 |
統一著者名 | 浪川健治 小島康敬 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナミカワケンジ コジマヤスノリ |
出版者 | 清文堂出版 |
出版地 | 大阪 |
出版年 | 2013.6 |
大きさ | 7,319p |
件名 | 東北地方-歴史 日本-歴史-江戸時代 |
分類 | 212.05,212 212 |
ISBN | 978-4-7924-0988-3 |
マークNo | TRC000000013031253 |
タイトルコード | 1000000660256 |
資料番号 | 00000000000100148949 |
請求記号 | 212.05/ナミ キ |
内容細目 | 松前広長と『新羅之記録』『福山秘府』 「御国」「他国」「異国」からみた一七・一八世紀の盛岡藩の「国政」「御国之風儀」 近世中期の仙台藩伊達家における「御家風」成立と継承 豊穣をめぐる祈念と営為 明治初期旧八戸藩領周辺地域における士族の危機意識とその動向 幕末維新期の盛岡藩と大島惣左衛門 戊辰戦争における戦死者の遺体処理と慰霊・供養 戊辰戦争と弘前招魂祭に関する一考察 知の媒介人弘前藩士兼松石居の生涯と思想 桜田虎門の思想 |
内容紹介 | 近世の日本列島の北域をとりまいた「知」の歴史世界の再構築を試みた本。地域権力としての藩と大名家の自己認識、地域における経験知と形式知の形成と発展、知識としての「学」とその社会的位置などについて考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |