戻る

人権としての社会保障

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 人権としての社会保障
著編者等/著者名等 矢嶋里絵‖編 田中明彦‖編 石田道彦‖編 高田清恵‖編 鈴木靜‖編
出版者 法律文化社
出版年 2013.6
内容紹介 社会保障法学の発展に尽力してきた井上英夫の定年を記念し、多彩な執筆陣による論稿を集成。新たな社会保障憲章の提示を行い、「人権保障」「生活実態」「福祉国家」をキーワードに日本のあるべき社会保障像や方向性を示す。
種別 図書
タイトル 人権としての社会保障
タイトルヨミ ジンケントシテノシャカイホショウ
サブタイトル 人間の尊厳と住み続ける権利
サブタイトルヨミ ニンゲンノソンゲントスミツズケルケンリ
著編者等/著者名等 矢嶋里絵‖編 田中明彦‖編 石田道彦‖編 高田清恵‖編 鈴木靜‖編
統一著者名 矢嶋里絵 田中明彦 石田道彦 高田清恵 鈴木靜
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ヤジマリエ タナカアキヒコ イシダミチヒコ タカタキヨエ スズキシズカ
出版者 法律文化社
出版地 京都
出版年 2013.6
大きさ 6,324p
件名 社会保障 井上 英夫
分類 364.04,364.04 364.04
ISBN 978-4-589-03530-1
マークNo TRC000000013031254
タイトルコード 1000000660257
資料番号 00000000000008368847
請求記号 364.04/ヤシ シ
内容細目 井上社会保障法論について 広島で被爆者の話をお聞きして 小川政亮「社会保障の権利」論の課題と展望 人権の「政策アプローチ」と人権指標の活用 在日朝鮮人の民族的アイデンティティの再構築 医療保険における混合診療禁止法理の検討 零細企業労働者の医療保険と国民皆保険 医療制度への参加と医療制度の利用者の権利 「医療を受ける者の利益」の多段階的実現 介護保険法と営利化政策 高齢者の「地域で暮らし続けたい」との思いを実現する方法 自己決定を保障する高齢者ケア 法は知的障がい者をいかに位置づけたのか 「健康で文化的な最低限度の生活」保障と介護保障 難病ALS患者の生存権を保障する療養環境の変遷と患者会 社会福祉における権利擁護(アドボカシー)の概念 社会福祉の権利と公的責任 看護・介護職員は同一労働の担い手 我が国における介護人材育成の現状と課題 児童福祉施設長の財産管理権について 社会福祉士の福祉観に関する一考察 東日本大震災から見る社会福祉対象者の状況と福祉施設等の課題 人権としての社会保障確立の課題 黄金率 年金問題研究会 「社会保険」の「社会保障」としての性格について 事例研究 大学非常勤講師の雇用と社会保障 イギリス医療保障法(学)と「健康権」 井上英夫先生と弁護士の僕 井上英夫先生と出会う 井上英夫先生のご退職に寄せて 上海非営利団体による在宅介護参入に因んで 中国南通市通州区ハンセン病回復村への現地調査 「従軍慰安婦」か「日本軍慰安婦」か 小鹿島は人権の宝島 士族福祉論の系譜 留学生の私と井上先生の付き合い 社会保障裁判における人間の尊厳と最低生活保障の発展と課題
内容紹介 社会保障法学の発展に尽力してきた井上英夫の定年を記念し、多彩な執筆陣による論稿を集成。新たな社会保障憲章の提示を行い、「人権保障」「生活実態」「福祉国家」をキーワードに日本のあるべき社会保障像や方向性を示す。
種別 図書
配架場所 03136

新しいMY SHOSHOのタイトル