戻る

文化財の現在過去・未来

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 文化財の現在過去・未来
著編者等/著者名等 彬子女王‖編
出版者 宮帯出版社
出版年 2013.7
内容紹介 文化財を支える「モノ」の記憶を未来に永く伝えるにはどんな方法をとれば良いのか? 文化財の継承におけるアナログとデジタルの共存とは? 文化財保護・継承に取り組む研究者や職人らが、伝統文化の現在と未来を語る。
種別 図書
タイトル 文化財の現在過去・未来
タイトルヨミ ブンカザイノゲンザイカコミライ
著編者等/著者名等 彬子女王‖編
統一著者名 三笠宮彬子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ミカサノミヤアキコ
出版者 宮帯出版社
出版地 京都
出版年 2013.7
大きさ 344p
件名 文化財保護
分類 709.1,709.1 709.1
ISBN 978-4-86366-889-8
マークNo TRC000000013039786
タイトルコード 1000000673735
資料番号 00000000000008670986
請求記号 709.1/ミカ フ
内容細目 日本の染織品の現在過去・未来 モノの記憶を残す方法 床の間芸術の美を伝えて 文化財保存に資するコロタイプ技術と今後の課題 若冲への頌歌 無形文化財の保存 有形文化財の保護制度・文化財の修理工房 文化財保護制度の流れ・付表・文化遺産オンライン構想について デジタルとアナログ共存の意義 守るべきもの 漆 有形・無形の伝え方 つくり手としての竹工芸の継承 繰り返しの美学 一般社団法人心游舎 モノの記憶を残す方法 記憶の場と歴史の場 縄文世界の土偶とその展開 デジタル画像の課題と展望 バーチャル京都で歴史都市京都の景観を継承する デジタル・ヒューマニティーズの展開 和菓子文化の伝承
内容紹介 文化財を支える「モノ」の記憶を未来に永く伝えるにはどんな方法をとれば良いのか? 文化財の継承におけるアナログとデジタルの共存とは? 文化財保護・継承に取り組む研究者や職人らが、伝統文化の現在と未来を語る。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル