日本鉄道史像の多面的考察
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本鉄道史像の多面的考察 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 宇田正‖編著 畠山秀樹‖編著 |
出版者 | 日本経済評論社 |
出版年 | 2013.8 |
内容紹介 | 日本に鉄道が走り初めて140年余り。文明の利器として地域社会や産業経済の進展に果たした役割、さらに、近代日本人への内面的影響など文化面も取り上げ、鉄道の豊かな歴史像を描き出す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本鉄道史像の多面的考察 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンテツドウシゾウノタメンテキコウサツ |
著編者等/著者名等 | 宇田正‖編著 畠山秀樹‖編著 |
統一著者名 | 宇田正 畠山秀樹 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウダタダシ ハタケヤマヒデキ |
出版者 | 日本経済評論社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2013.8 |
大きさ | 8,326p |
件名 | 鉄道-日本 |
分類 | 686.21,686.21 686.21 |
ISBN | 978-4-8188-2279-5 |
マークNo | TRC13041956 |
タイトルコード | 1000000677341 |
資料番号 | 008736589 |
請求記号 | 686.21/ウタ ニ |
内容細目 | 日本鉄道会社の仙台停車場開設まで 鉄道敷設法の成立過程についての一考察 明治中期・在阪私鉄による物流近代化としての過渡的水陸連絡輸送 鉱業の近代化と鉄道 近代化日本における鉄道の歴史的役割と民俗文化試考 後藤新平の東アジア鉄道構想 堤康次郎における駿豆鉄道支配の背景と戦略 中部日本地峡部の南北を結ぶ近代交通の諸動向 戦前における電鉄企業の電力供給事業 鉄道業等を積極支援した金融機関 |
内容紹介 | 日本に鉄道が走り初めて140年余り。文明の利器として地域社会や産業経済の進展に果たした役割、さらに、近代日本人への内面的影響など文化面も取り上げ、鉄道の豊かな歴史像を描き出す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03168 |