戻る

東アジアの中の日本文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 東アジアの中の日本文化
著編者等/著者名等 王敏‖編著
出版者 三和書籍
出版年 2013.9
内容紹介 東アジアにおいて、まったく新しい「日本意識」を形成できるのか。日中韓の研究者による日本文化研究を収録。宮沢賢治の文学やアニメーション、京都学派の哲学・思想など、多角的に東アジアにおける日本意識を探求する。
種別 図書
タイトル 東アジアの中の日本文化
タイトルヨミ ヒガシアジアノナカノニホンブンカ
サブタイトル 日中韓文化関係の諸相
サブタイトルヨミ ニッチュウカンブンカカンケイノショソウ
シリーズ名 国際日本学とは何か?
シリーズ名ヨミ コクサイニホンガクトワナニカ
著編者等/著者名等 王敏‖編著
統一著者名 王敏
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ワンミン
出版者 三和書籍
出版地 東京
出版年 2013.9
大きさ 7,462p
件名 日本研究 アジア(東部)-対外関係-日本-歴史 国際文化交流
分類 210.04,210.04 210.04
ISBN 978-4-86251-155-3
マークNo TRC13048048
タイトルコード 1000000686444
資料番号 100284660
請求記号 210.04/ワン ヒ
内容細目 東アジア、中国における日本研究の現在 日中韓の歴史的文化的共有性 近現代日本経済の発展段階的考察 中国における日本政治研究の視座に関する一考察 対日警戒論の歴史的脈絡をたどる 経済的近代化と社会的近代化の均衡への問いかけ 隣人の目線で見た『日本近現代文化史』 日本近代美術史に関する一考察 劉岳兵著『日本近現代思想史』について 日本研究の可能性 中国における日本文学史研究の新展開 中国における近現代日中関係研究の発展と限界 アニメーション映画「グスコーブドリの伝記」を制作して なぜ、「雨ニモマケズ」が読まれているのか 宮沢賢治における生命倫理 中国における宮沢賢治の翻訳と普及 雨ニモマケズ 『朝鮮王朝実録』に見える「公共」の用例の検討 儒学の民衆化と公共幸福 日中間の相互認識とパブリックディプロマシー(公共外交) 日本最大の経済パートナー・中国経済をどう見る 東アジアの宗教と社会 一九世紀東アジア各国の対外意識の比較 朝鮮半島の言語と中国語からの借用語の関係 中国日本史学会の成立と発展
内容紹介 東アジアにおいて、まったく新しい「日本意識」を形成できるのか。日中韓の研究者による日本文化研究を収録。宮沢賢治の文学やアニメーション、京都学派の哲学・思想など、多角的に東アジアにおける日本意識を探求する。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル