戻る

写真と文学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 写真と文学
著編者等/著者名等 塚本昌則‖編
出版者 平凡社
出版年 2013.10
内容紹介 写真はいつ、どのようにしてその存在を認められ、文学テクストの奥底にまで浸透する力を得てきたのか。歴史的な変動の記述と、言葉と写真のあいだに働くダイナミズムの再検討によってその変化を考察する。
種別 図書
タイトル 写真と文学
タイトルヨミ シャシントブンガク
サブタイトル 何がイメージの価値を決めるのか
サブタイトルヨミ ナニガイメージノカチオキメルノカ
著編者等/著者名等 塚本昌則‖編
統一著者名 塚本昌則
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ツカモトマサノリ
出版者 平凡社
出版地 東京
出版年 2013.10
大きさ 377p
件名 写真 フランス文学
分類 740.4,740.4 740.4
ISBN 978-4-582-23125-0
マークNo TRC13055265
タイトルコード 1000000697979
資料番号 008706863
請求記号 740.4/ツカ シ
内容細目 幽霊を知らぬ頃 写真の何が変わったのか プルーストと写真 エルヴェ・ギベールと写真 写真への抵抗 写文字の話 退屈だからこそ感動的な写真と出会うために 革命家たちの凡庸なスナップ写真 ピエール・モリニエ クロード・カーアンのセルフポートレイト ダイヤモンド・ヘッドと水田 透明で不透明な像 すでになくなっているそれを見送ること アンリ・カルティエ=ブレッソン、アメリカ、一九四七年 サルトルのイマージュ論 『喪の日記』から『明るい部屋』へ 時のゆがみ
内容紹介 写真はいつ、どのようにしてその存在を認められ、文学テクストの奥底にまで浸透する力を得てきたのか。歴史的な変動の記述と、言葉と写真のあいだに働くダイナミズムの再検討によってその変化を考察する。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル