戻る

年報非文字資料研究 第9号

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 年報非文字資料研究 第9号 第9号
著編者等/著者名等 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター‖編集
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
出版年 2013.3
種別 図書
タイトル 年報非文字資料研究 第9号 第9号
タイトルヨミ ネンポウヒモジシリョウケンキュウ
著編者等/著者名等 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター‖編集
統一著者名 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カナガワダイガクニホンジョウミンブンカケンキュウジョヒモジシリョウケンキュウセンター
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
出版地 横浜
出版年 2013.3
大きさ 323p
件名 民俗学 ドキュメンテーション
分類 380,380 380
- 1883-9169
マークNo TRC13106013
タイトルコード 1000000701005
資料番号 008667461
請求記号 380/10002/9
内容細目 瘟神の形成と日本におけるその波紋 現代中国の社会変化期における水上居民の暮らし 1920〜30年代のカレンダー広告画と近代中国のタバコ産業界の競争 イギリス人画家ウィリアム・アレグザンダーが演出した18世紀末期の中国 非文字資料を対象としたOntologyデータベースに対するRDF推論の適用 儺的生活世界之我的田野 明治初期,「西洋眼鏡」の盛衰 中国河北農村における民間信仰が無形文化遺産化される過程に関する一考察 侵略神社跡地調査・ソウル 台湾神社今なお残る遺跡の数々と新事実 “戲劇通”福地信世与京劇戲像画 外交官交遊録としての中国近代絵画 比嘉村落の女性の漁撈活動からみた生計維持についての考察 舟山群島における漁村女性の労働と自己認識の変化 中国大陸と台湾の空間認知に関する意識調査 地蔵盆行事にみる地域の特徴と相関 北京飲食文化的濫觴与定型
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル