戻る

浸透する教養

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 浸透する教養
著編者等/著者名等 鈴木健一‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2013.11
内容紹介 出版文化の隆盛とともに、「教養」が庶民層へと「浸透」していった近世日本。「知」の形成と伝播は如何になされたのか。教養の「図像化」「リストアップ」「解説」の3つを軸に、近世文学と文化の価値を捉え直す論文集。
種別 図書
タイトル 浸透する教養
タイトルヨミ シントウスルキョウヨウ
サブタイトル 江戸の出版文化という回路
サブタイトルヨミ エドノシュッパンブンカトイウカイロ
著編者等/著者名等 鈴木健一‖編
統一著者名 鈴木健一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ スズキケンイチ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2013.11
大きさ 5,456p
件名 日本文学-歴史-江戸時代 出版-日本
分類 910.25,910.25 910.25
ISBN 978-4-585-29061-2
マークNo TRC13059013
タイトルコード 1000000703744
資料番号 008752339
請求記号 910.25/スス シ
内容細目 古典注釈にみる教養の浸透 教養を娯楽化する 立圃の俳画 古典文学と浮世絵 教養の桃源郷 絵入り百科事典の工夫 『江戸名所図会』にみる<教養>の伝達 謡講釈の世界 林羅山『巵言抄』遡源 俳諧の歳時記 啓蒙的医学書 『伽婢子』の仏教説話的世界 日用と教養 近世節用集における教養の浸透 教養と秘伝と 万葉歌を解説する 教養の翻訳と伝達 『日本外史』の体裁と「源氏論賛」 古歌の図像化と画賛
内容紹介 出版文化の隆盛とともに、「教養」が庶民層へと「浸透」していった近世日本。「知」の形成と伝播は如何になされたのか。教養の「図像化」「リストアップ」「解説」の3つを軸に、近世文学と文化の価値を捉え直す論文集。
種別 図書
配架場所 03KF0

新しいMY SHOSHOのタイトル