異類の歌合
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 異類の歌合 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 齋藤真麻理‖著 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版年 | 2014.4 |
| 内容紹介 | 室町時代、御伽草子など文芸の世界では、動植物など多くの異類たちが活躍していた。なぜ異類はこれほど広く受容されたのか。文学と美術の視座から、人々に共有されていた知識や機智を見出し、室町文化の意義を問う。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 異類の歌合 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イルイノウタアワセ |
| サブタイトル | 室町の機智と学芸 |
| サブタイトルヨミ | ムロマチノキチトガクゲイ |
| 著編者等/著者名等 | 齋藤真麻理‖著 |
| 統一著者名 | 齋藤真麻理 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サイトウマオリ |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2014.4 |
| 大きさ | 5,257,2p |
| 件名 | お伽草子 動物(文学上) |
| 分類 | 913.49,913.49 913.49 |
| ISBN | 978-4-642-08526-7 |
| マークNo | TRC14014101 |
| タイトルコード | 1000000736542 |
| 資料番号 | 008869216 |
| 請求記号 | 913.49/サイ イ |
| 内容紹介 | 室町時代、御伽草子など文芸の世界では、動植物など多くの異類たちが活躍していた。なぜ異類はこれほど広く受容されたのか。文学と美術の視座から、人々に共有されていた知識や機智を見出し、室町文化の意義を問う。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03191 |
