インタビューという実践
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | インタビューという実践 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 斎藤清二‖編 山田富秋‖編 本山方子‖編 |
出版者 | 新曜社 |
出版年 | 2014.4 |
内容紹介 | 『質的心理学フォーラム』誌上で交わされた対話の記録をまとめた本。インタビューの自明性を問い、インタビューによって何が可能となり、何がどのように産み出されているのかを、調査研究と臨床の両面から考える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | インタビューという実践 |
---|---|
タイトルヨミ | インタビュートイウジッセン |
シリーズ名 | 質的心理学フォーラム選書/1 |
シリーズ名ヨミ | シツテキシンリガクフォーラムセンショ1 |
著編者等/著者名等 | 斎藤清二‖編 山田富秋‖編 本山方子‖編 |
統一著者名 | 斎藤清二 山田富秋 本山方子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サイトウセイジ ヤマダトミアキ モトヤママサコ |
出版者 | 新曜社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2014.4 |
大きさ | 11,188,8p |
件名 | 質的研究 インタビュー |
分類 | 002.7,002.7 002.7 |
ISBN | 978-4-7885-1377-8 |
マークNo | TRC000000014021414 |
タイトルコード | 1000000744631 |
資料番号 | 00000000000008817041 |
請求記号 | 002.7/10072 |
内容細目 | インタビューとフィールドワーク インタビューと臨床実践 「分からないことが分かる」ということ 知の創出と洗練 対話空間を作る 編者から インタビューにおける語りの扱いの相違 共有点と課題 他者の経験の「身体的理解」と「共感」 インタビューにおける語りの顕在化と潜在化 著者から 開かれた対話としてのインタビュー |
内容紹介 | 『質的心理学フォーラム』誌上で交わされた対話の記録をまとめた本。インタビューの自明性を問い、インタビューによって何が可能となり、何がどのように産み出されているのかを、調査研究と臨床の両面から考える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |